帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

そろそろ行くぜ!!

2019年04月20日 | ウインドサーフィン 

季節の到来だよね~~~~~~! 

ゴールデンウィークも近づいて、 日中Tシャツで過ごせる様になると、 僕にとってのウインドサーフィンシーズンが始まる。ウンウン

明日は法事があるので、 丸一日空いている今日は、道具を積み込みます。

 

倉庫の中にゴッソリ有るのが僕の道具ですが。

この中に娘のと息子の道具も混ざっています。

4.5畳ほどの、 この倉庫一角部屋を好きなように使わせてもらってますが、 本当に職場には恵まれているなと心から思います。

 

昨年までは、 土埃の侵入する倉庫でしたので、 シーズン開始の時は全道具を出して水で丸洗いしてから車に載せたりして大変だった です。

 

今年は、新築倉庫故、ほぼ完璧に埃をブロックしてくれているおかげでそれが無い。 イェ~~ィ!

で、作業を始めたのが9時半。

一つ一つの道具を出し、 簡単な点検をして、 壊れていたり修理が必要なときは直します。

 

そうそう、カーボンチューブバテンが折れてしまって、 お蔵行き~!、 でもって、面倒なので新しい(中古)のを買ったフォーミュラーレーシングセイル

11.0(僕が使う最大のサイズ)も、せっかくですので破損したのを修理。

倉庫の中から、 チューブバテンを探して来て、 長さの合うのを見つけて入れ替えますが、

これが一筋縄では行きません。

取りあえず適する物を何本かもって来て、ひたすら合わせて、必要ならカットもしますが、

なにより大変なのは、 すでに入っているバテンの抜き出し作業、 折れたのを取り出すのは以外に苦戦します。

バテンポケットがピチピチで、抜けてくれないんですね。

 

カム(キャンバーインディユーサー)の有るところから、古いバテンを差し込んでオラオラオラってな感じで、

押し出す・・・

そしてアジャスターの合う物を取り付けて、差し込んでテンション調整。

たしかもう一本折れていたよな~~~~と・・

あ~面倒くさ!(笑)

すぐしたのバテンですが、 ブーム付近のバテンは凄まじい力が加わるので折れやすくて、ドラフト造るのにテンションも高めにとるので

どうしても折れる。

カーボンじゃ無い古いタイプのばてんで大体の長さを測って、又倉庫内から見つけてきて。

それと交換、 少しだけ長さが足りなかったので これは排気するバテンを一部カットしてアジャスター無いに入れて調整しました。

 

そんなこんなで、以外と時間掛かるんですね。

とにかくウインドサーフィンは 道具の数が凄くて、 世界で一番複雑な道具に 乗りこなすに一番難しいスポーツと言われている訳ですが、

セイルのサイズがデカいほど それを扱うに必要な筋力が要求されたりもします。

ちなみにフォーミュラーで使う 10.0とか11.0になると、乗っている間はずっと筋トレ状態。

 

僕が冬に筋トレを続けているのは、力が衰えると、 セイルすら上げられず、下手すりゃ~沖で流されて”サヨウナラ”になるから ぎゃははは!

 

で、シーズンに使う道具を一応並べて、それをマンボウに積み込んでいきます。

ボードは上にある3枚と もう一枚 フォイルウインドサーフィン練習用の旧式フォーミュラーがあって、

それは出しませんでしたので、写っていません。

 

あと、昨年買ったフリーレーシングで回転性がバカみたいに優れたボード(カーブ)は息子に譲ったので

それまで使っていたマンタが再登板です。

 

車に積み込むのは ボード以外の全部。

ボードは乗りに行く直前に載せるんですけど、 何故なら 車内がそれで完全に占領されてしまうから・・・

 

来週末には今年初の出撃をしたいと思います。 えへへ