帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

血圧

2021年01月21日 | Weblog

と書くと、 「キタキタキタキター!!」 と思う輩が多いかと思います そりゃ!そりゃ! そりゃ!(笑)

まあ、人間は年齢を重ねると大体にして数値が高くなるのが普通なわけですけど、 かくいう僕も、もう50代だし、

20代や30代の頃より高くても当たり前?なわけです。

 

実は、昨年の健康診断でやった血圧測定、 その時の1発目は175、 2回目で145なんつー値が出た(汗)

 

毎年、健康診断では大体150~140くらい、低い方で95~110くらいだったりする。

で、その結果を受けて、なにかしているのか?というなら 無~~~~んにもしていないのが僕。 なはは

 

もう5~6年くらい前ですかね、 初めて150とか言われた事が有って、 慌てて買ったのが血圧計。

 

若くして脳溢血で死にたく無いという思いで、その時はかなり焦ってたんですけど、 家で計ると大抵 135の85くらい。

ただ、測る度に数値が変動するので、 何時測れば一番正確なんだ?を病院で聞いたことがあった。

自分の病気じゃ無くて、 親父か母親の病院付き添いの時だったと思う。

 

すると、 ”朝起きて、トイレに行って少し落ち着いた後に測るのが一番正確です。”ということで、早速やってみたら、

大体115~125 65~75 位と、 これがほぼ一月、毎日の安定した数値だった。

 

ただ、なぜか家の外で測定すると、いわゆる活動時血圧なのだと思いますが、140~160はいつも出る。

しかもその都度やっていることで劇的に変化する。

 

なもんで、そのままずっと血圧を気にせずに放って置いたのですが、 その年末の健康診断の値が突然?気になってしまい、 

久しぶりに血圧計を出して測定してみました。

 

3日くらい連続で、適度に時間の間隔を置いて測ると 一番初めは 176の120なんて数値が初めに出て、 

やば! ついに本当の高血圧になったか?とかなり緊張したりして、 そのあとに何度か測ると、緊張のせいなのか、測定値が高いばかりで変化無し。

なので、この日はやめて翌日に、昼休みに深呼吸をして測定したら、135の90 という数値 このときの脈拍は77

この日は、この値にプラス15くらいの値で変化で一日が終わり。

 

でもって、今日は測り方を少し変え、 昼休みにソファで少しだけうたた寝して、 その後に測定をしたのが下の写真。

まあ、朝おきてすぐ測定するのと、ほぼ同じ感じな訳ですが。

 

値は118の71  と僕の平常血圧。

寝起きの?? ボ~ッとした感じが取れていく途中でもう一度測ると 124の75

僕の安静時の”安定脈拍”は大体56~62くらいなのであすが、 やはり測定という緊張で77と高い、悪い結果出たら・・・・・という心理が働くのか

多少早くなっているのがわかるんです。

 

この脈ですが、 毎朝測って、血圧に何ら異常の無いことが十分に分って、それでも毎日測っていると 脈があがらずに測れる様になる。

緊張から来る脈の変化が無くなるんですね。

 

その状態で血圧を計測すると多分110の65くらいになることは、5~6年前に散々経験しているので、どうやら今も、その当時も 血圧自体には何ら問題は無いみたいです。   

 

甘い物が余り好きでは無くて、果物はじめとして殆ど糖質をとらず、 辛い物も食べず、 適度に運動しているのが良いのか判りませんが、

血管はまだまだ若いようで、安心しました。