昨晩は,
夜の11時頃から仕事開始で、そのまま今朝までずっと仕事。
プロジェクト絡みと、現場で発生した2つのトラブルをあっちにうっちゃり、 こっちにうっちゃり。 両方共技術的にねじ伏せて、それ以外に自分の仕事もして。
少しだけ仮眠すると、家に帰らずにそのまま仕事開始。
とは言え、一応は1時間程度の休みを少し取りましたので、その休み時間に FFヒーター最後の仕事を完了。
「休みになっとらん!」
えへへへ
作業そのものは至極簡単なものですから、時間的には15分程度でしたけど、 これをもって取り付け作業は全て完了しました。
ダクト配管&吹き出しルーバー取り付け作業
薄暗くて、生暖かい今朝の空気、雨がパラパラ降り始めて、さっさとやらねば・・・・・
まずはルーバーを取り付ける為の穴あけ、 60mmのホルソーを使います。
ダクトの内径がほぼピタリ60mm 故にルーバーのホース差し込み径は58~59mm、なので60mmのホルソーで開ければピタリと入る。
そしてルーバーの回転部をとりはずして。
次にFFヒーター側からダクトホースを取り付けてクランプで締める。
予め下穴開け(3点留め)て置いたので、FFヒーターから伸ばしてたダクトに差し込むように取り付けると、タッピングスクリュウで固定。
ルーバー側のダクトは特に固定しません。
外れやすいヒーター側をクランプ留めしてあれば十分なのと、ルーバーまでのホース長が25cm程度と短いので、外れる可能性は皆無ですから。
最後に回転トップを取り付ければ完成です。
2
月の半ばすぎにこのFFヒーターが家に来て、 検証したり、色々とテストしてみたり、数週間に渡って結構楽しくやらせてもらいました。
お得意の人柱になっての ベバスト(同等品)FFヒーター を色々紹介してきたわけですけど。
あと一つだけやってみたいことがある。
それ終わったら、その日記をまた上げますね。
さあ仕事だ!