帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

HDDからSSDへ

2019年11月06日 | 増築&リフォーム、DIY、手作り等 

 

今、家でメインPCになってる Acer のAspire5745G 

一番?古いCOREi7で、当時新品で4万円くらいで購入して、ずっと使い続けている。

*民主党の反日バカ集団が政権の時は、 世界中からの静かな経済制裁をくらって、異常な円高(70円台)だったので、安かったんです。

 

孫がまだ幼児だった時に キーボードを数枚剥がされ、 それ以降、USBキーボードを外に付けての入力(笑)

 

多分、購入から10年くらい経っていると思うんだけど、 何度かの内部クリーニングと、 途中でなんとなく動きが変になったHDDから

SSDに換えて、その早さに驚きながら(今は慣れてしまったけど)今日まで来ている。

 

一度も故障の無かった丈夫なノートパソコンなんですけど、さすがにそろそろ、”いきなり逝くかな・・・・”とか思うようになって来て、

その代替え機をさがしていたら、 たまたま別件で寄ったハードオフに、非常に綺麗な 富士通 FMV AH77/M が3万5千円で売られていた。

2014年モデルなので、 今から5年前のパソコンなのだけど、 同じCorei7でも、かなり性能が違うようで、

まあ、糞重いゲームをするわけでも無いので、安定していれば良いのだけど、 さすがに富士通だな・・・と触っているとすぐに思える。

 

Windows8が入っていたんですけど、 当然のアップデートで Windows10 に・・・・

ドライバーとかに問題が出るかな?とか心配しましたけど、 全く問題ない。

この辺りも さすが富士通。

 

次に気になったのがドライブ、HDDの1TBが入っていたんですけど、 すでにSSDの早さに慣れきってしまっている僕には、どうにもその遅さが耐えられない。

そこで、 早速装換開始。

 

HDDからSSDの クローン化と このAH77/Mの ばらし方はネットで詳しく書かれている方が居られるので、ここでは省略。

ちなみにこれが外したHDD

 

SSDはサムスンのが安かった、という至極単純な理由で購入。

ちなみに、WAVLINKの クローン機能は使えませんでした。 理由は不明です。

 

仕方なしに? 有名な ソフト EaseUD Todo を使い、たったと、作業してクローンの誕生。

後は必要なソフトを入れて、 データーやら何やらを移し替えれば 完了です。

早い!!


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。