帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

ハイエースの車検終了!(^^)

2014年12月11日 | ダッジキャンピングカー メンテナンス

愛車ハイエースの車検終了!

今回は約15万円なりで、 20年落ちの 約15万5千キロにしては、程度が良い。  

正直言って・・・・ リフト作業の無い、メンテナンスや故障修理は全部自分でやってしまうので、

車検は殆ど点検とライン通しになるんですね。

かといって・・・・友人の整備工場なので、 多少なりとも儲けてはもらわないと困るし、代車をただで出してくれているので、そのへんも考えないといけない 

 

今回は殆ど基本作業だけで終わりでしたが、 あえてやってもらったのは燃料フィルターの交換。 

ディーゼルは後でエア抜くのが面倒なので、走行距離考えればやってもらう方が楽なんです。

自分でやれば 部品代だけで済むけど(笑)

あれ? オイル8L    ぎゃははは まちがってら~! 家の車5Lだでよ。

まあいいや、代車代金ということで、ニコニコ

さて、部品だけ取り寄せてもらって、 今後自分でやる予定なのが 上下のラジエーターホース交換と4本有る駆動系ベルト交換。

キャブオーバー車なので、運転席のシートを取り外し、糞狭いところに腕を突っ込んでの作業。

まあ、10万キロ時にエンジンをバラしてタイミングベルトやらウォータポンプを交換した時に比べればチョロけど、面倒くさいというのがいつも先に立つ(笑)

後数ヶ月もすると春になり、暖かくなったらやる予定です。

 

ピンク矢印がラジエーターホース。 青矢印の辺りに4本の駆動系ベルトがあります。

 


「8ノット」   超短編小説 BY 翔

2014年12月09日 | ど下手な 詩集やエッセイ等

「8ノット」

どれくらいの時間が経ったのだろう、すこし慌てる僕・・・・

時計をみると、たった数分の事だったと知り、少しだけ安心する。

青い空は変わらずで、一つだけ違うのは太陽の角度がさっきより左にすこしずれているだけの事。

ウトウトしているわずかな時の狭間に、バウ(船の先端)へ降りた数羽のカモメが羽を休めている。

船の速度は8ノット、静かにヒール(セイルに風を受けて傾いた状態)するハル(船体)は滑るように海面を飛ばす。

このところ、彼女の事で掻き回されている僕は少々寝不足。

右の遙か彼方に、わずかに見える陸をちらりと見てラットを固定、急ぎウインチのロックを外し、両腕でメインシートをギリギリと引き込む。

*クルーザーはセイルを引き込むときにハンドウインチを使います

そして再びラット(操舵輪)をリリースすると、少しだけ船をクローズ方向(風上)へ向ける。

ヒールは増し、右のガンネル(船の横ヘリ)が海の中に浸り始める。

速度は10ノットに増し。 南の風は、僕の体に夏を届けつつ、北へ向かっていく。 

「秋を呼びに行ってるんだろうな・・・・」 なんて少しだけ思う。

もう一度空を見ると、 ブルーを割るように真っ白なセイルが風を孕んでいる。

デートの約束をほっぽらかして、船を出した僕。

焼きもち焼で、可愛くて、心に素直なあの娘。

きっとプリプリ怒りながら、ハーバーへの道を車で飛ばしているだろうなと・・・・

そう思うと、クスリと笑いが出てくる。

バウが海面を割るたびに上がる波飛沫は シーブリーズによってさらに細かく砕かれ、太陽と結託した虹を僕の前に創りあげつつ、後ろへと流れていく。

少しだけ大きなブローがやってきた、コンパスはそれを浮遊させている液体の中で揺れ動きつつも、同じ方向を指し示す。

時計をみると、時刻は14時13分、そろそろ帰らないとね。

メインセールのウインチロックを解除、同時にラットを回すと、マストは独特の振動をハルに伝えつつ、 船は風上を向き、そして、そしてぐるりと回頭する。

オートマチックジブ(二枚帆の前)がまず風を捉える、少しだけ遅れて、メインセイルに風が入るのを確認すると、 ウインチにシートロープを数回巻き付け、 ギリギリと巻き上げる。

両腕の筋肉が盛り上がるけど、十分に焼けた腕はウインチに似合うなと一瞬だけ思う。

ブローを捉えると船はヒールを初め、押し出す様に34フィートのクルーザーを走らせるが、 すこしだけランニング(追い風)方向へ向けているせいか、不安定だ。

コンパスを再度確認して、 ラットを右へ数分(5度位)だけ進ませると、なつのストリーム(気流)の中に、ヨットはすっぽりと入りこむ。

潮の流れはマリーナ方向へ進路をとっているので、 2時間もすると多数のマストが見えてくるはず。

さっきと真逆の位置に来た太陽が、新しい顔を僕に見せてくれているけど、
少しだけ困った表情をしている、 「わかっているよ・・・」、 どう彼女に言い訳したらよいかを心配してくれているんだよね。

「ありがとう!」そして 「なんとかなるさ・・・・」

ラットをもう少しだけ進ませる。

ヒールはさらに強くなり、多数の虹が現れては消え、 相変わらず南の風は僕の傍らを黙って通り過ぎていく。

耳に入るのは風の音と、波の音、 とても静かで居て、幸せな一時。

マリーナに段々と近づくけど、 もう少し行かないと防波堤に阻まれた桟橋は見えない。

タック(方向転換)した際に驚いて飛び去ったカモメが再び現れると、今度はマストを支えるサイドステイに留まろうと試みる、 それは真っ青に踊るホワイトの踊り子。

しばし翼の動きに瞳をとられるけど、無事にマストに留まったのを確認した僕は視線を前に。

白と濃紺で彩られた、建物、 多数のヨットには傾き始めた陽光が当たり、全てを輝かせている。

そして桟橋に眼を移すと、 真っ白なワンピースが両腕を大きく振ってここに居るよ!と合図している。

怒っているはずなのに、 合図って・・・・

すこしだけ、苦笑いする僕だけど、 どうやら今夜はとびっきりの夕飯をおごらされそうだ。

そう思いつつ、オレンジが少しだけ入り始めている夏の光に照らし出される彼女を目指して、僕は舵をにぎる。


結局ホームセンター(笑)

2014年12月07日 | Weblog

甲府の ”ほったらかし温泉” に行こうかと思っていたんですけど、 余りの寒さにめげ、ズルズルしていまってお流れ・・・あはは 意志薄弱。

娘が彼氏とのデート???なので、一緒にお付合い願えない事も要因の一つ。

で、仕方なしに近くのデカいホームセンターにて買い物。

来週末にやる予定の、大掃除用品を買い込んだりしてほとんど一日が終わりました。 

何を買ったのかというなら、脱衣所上の電球が切れていたので、それとか、落ちてしまいやすいバイクのプラスチック製ロックピン部品、最後に100円ショップにてブラシやらなにやら・・・

ブラシは掃除で使うところが多くて、埃祓いからアルミサッシの掃除、網戸の洗い落とし、雨戸の波板の掃除等々、多用途で使えて便利な上に、最後は

本来の用途通りのペイント作業で数回使われた後に、寿命を全うする。

物を大切に出来る事は人生を大切に出来る、 知恵を大切に出来る人は人の心を大切にできる。

そう心がけてきた僕は、最後まで大切に使うようにしています。

 

さて、もう一つの目的は 実家のキッチンシンク混合水栓のトラブル修理。

3万円もかけて交換してもらった水栓、余りにも施工がいい加減で、 穏健な僕もさすがに怒り心頭。

何だかんだと言い訳して、適当な施工しやがって、おそらくは”年寄りでどうせ分らないからいいだろう・・・・”的な交換工事のやり方。

さらに証拠隠滅みたいに、元の水栓を勝手に持ち帰って・・・・、そうした人間的に卑怯なやり方が大嫌いなんです、僕は

その業者を呼びつけて、場合によって裁判所に呼び出し、社会イメージ的なダメージを与える制裁を加えようかと?と思っていた僕ですけど、 

「それは辞めてくれと親に言われ」悔して涙。

*長い読者の方はご存じだと思いますが、 僕は民事裁判を単独遂行できます。

母親としては、水漏れ程度でわざわざ息子を呼ぶ事を躊躇したのだと思うんですけど・・・・ 

交換されていた水栓は、「KVKの5000シリーズ、 馬蹄式&クイックコネクタ方式のある意味高級品。

 

特別最新式でなくても良い、家の親なら、本来は半額で交換できるはずの物を、不要に高級品にしやがった。   くそ~!

おまけにいい加減な施工でしやがって、水栓をを揺するとガタガタ動くし  それが怒りをよぶ!

 

再来週に実家へ大掃除に行った際、再施工して完全にやりますよ、必ず。 

で、それがらみで今日買ったのは特殊工具 PG26 と 井戸ポンプの水激作用(ウォーターハンマー)軽減のための特殊部品。

アーキュームレーターが1番良いのですが、余りにも経済的負担が大きいので、これで対処。

交換した業者はクイック接続方式のコネクタを使った物だから、 井戸ポンプのハンマー作用検討していないんです。

レバーを数回操作したら、分ると思うんだけど・・・・・

ガタガタは 僕が特殊な下板加工を手づくりして、解消します。

 

本来なら無視するような”馬鹿”(施工業者)相手の、マルチスキルエンジニアとしての闘い(極小案件ですけど親のために全力)。

どんな小さなことでも、絶対に負けませんから僕は。 

 

 

 

 

 

 


ジョンソンタウン

2014年12月06日 | Weblog

今日は突発の仕事で、約半日?職場で拘束 

ずっと外にいたので寒いし・・・・  ううううう

間抜けなことに、お昼御飯をコンビニで買って来るのを忘れまして、 そのまま1時半頃まで腹すかせて、ぐ~ぐ~! およよ

解放後は、ジョンソンタウンで食事がしたくなったので、そのまま直行!

昔 埼玉県の入間市(入間基地周辺)には 進駐軍のジョンソン基地というのがあって、そのハウスを模して創った、ちいさなアメリカン風町並みがあるんです。

http://johnson-town.com/



ハウスそのものは、僕にとっては珍しいものでは有りませんが、雰囲気が一応はそれなりで、 なにより安くても美味しい料理を出す店が多いのが特徴。

タウン全体に美意識があることも有って、とても綺麗なんです 

車で乗り付けると、街中をウロウロ・・・ 飯を忘れてお店を見たりなんかして

そのうち一件目にとまり、そこで遅い昼ご飯を食べることに・・・

食べたのはチキンのトマトベース煮込みをメインとして サラダと煮物と雑穀を適度に混ぜた御飯。

とても美味しかったです。


1番窓の近くに座ったので、外の光が温かくて、 あつあつのスープが心を温めてくれてね、ごちそうさん!したあとは、 やはりホームセンターウロウロして一日が終了。

明日は何をしようかな? 


ハイエースの車検 & 次世代の党 石原氏

2014年12月05日 | ハイエースキャンピングカー メンテナンス

ハイエースを車検に出しました。

さすがに16万キロ近い車体、 そろそろ何か出てきてもおかしくはない 

特段調子の悪い部分もなく、快調に走ってくれているけど、 少しだけ気がかりなのは

エンジン始動後にしばらくパタパタ音が出ることで、これはタペットのクリアランスでは無くて、

何本か付いているベルトの老化なんだけど、 どうしてもキャブオーバー車故に交換が面倒で

まだいいや!という感じでほったらかしていて、10万キロの時に点検してそれ以降ずっとそのままなので下手すると8万キロはそのままかも知れない   やばっ!

基本整備項目の中に入っていたかな? それだとたいして工賃もかからないけど、 あえてやってもらうと+数千円?

多分ベルトは総額で6000円くらいなので、 自分でやれば工賃代金で出てしまう。

どうしようかな? 

 

そう言えば、僕が指示する石原慎太郎議員さん。

次世代党、演説のシーンですが。

涙が出てくる・・・・ 僕が常に思っていることと全く同じで、

まさに氏の言うとおりだと、僕は思うんです。

【次世代の党】石原慎太郎氏「シナの属国になるのは絶対に嫌だ」

 

 


これ見て笑わない人はいないはず!

2014年12月05日 | Weblog

ゴリラ登場?

で、何するかと思ったら、たたき始めた、で、ゴリラが歌い始めると 笑いが止まらない。

で、しばらく見ていると?   後はご自分でお楽しみください! 

 

筋肉の動きだけで楽器を演奏するおっさんがヤバい


今年もあと少し

2014年12月03日 | Weblog

去年は風が良かった一年、今年はまったく駄目ちゃんだった一年ですが、ウインドもヨットも今ひとつ&不完全燃焼のまま年末。

 

隣の林に残っていた葉が今週の風でやっと落ちてくれたので、何とか掃除をする気持ちが起きてきた。 

 

落ちきるまで待たないと 毎日やることになるので、それが面倒。  すこしまてば一回で終わるけど、今度は 落ち葉の絨毯が凄い。

 

そういえば子供の頃、冬の山中にて友達と落ち葉を体にかけあって「温ったかい~!」なんて言いつつ、遊んでいたのを思い出す僕。

 

今週末はまだしも、 来週はいよいよ家の年末大掃除開始。 

室内はキッチンメインで行い、 外部は玄関から外壁、 雨戸も 窓も 網戸も全部外して、戸袋の中までやって、そうして家の一年が終了。

 

冬休み直前は 実家に行ってそちらの大掃除。  こちらは一日仕事を休んで3日間の予定。

親は当然年なので力も無いし、全部僕がやるのですけど 、このくらいしか親孝行が出来ないから・・・・ 

 

それが終われば、いよいよクリスマスとお正月で、一年が終わる。

 

あ!そういえば今年はまだコタツを出していなかった。  出さないと・・・・

 

 


洗濯

2014年12月02日 | ヨットや 釣り等

初めは綺麗なロープ類も、 使っていると段々汚れてくる。 

浸かっているのが基本的に海水なので、乗った後は水でざっと洗い流して乾かしているけど、

それでもね、浜の栄養素を吸い込んで黴びたりもするし。

今年はもう乗らないので、 前回乗ったときに外せる物は外して持って帰ってきたのを、今頃に洗濯。

モータに絡まるとやっかいのなので、 全部メッシュバッグに入れて、ブロック(滑車等)が付いている物は手洗い。

ファンヒータの前に並べて、部屋干し。

別に外でも良いんですけどね

乾いたらコイル方にて全部をまとめると、洗濯芳香剤のよい香りが漂ってね、部屋に・・・・

このまま、デカイプラバケットに入れて来年まで保管。

今年は本当に夏からダメダメの連続だったけど、 来年こそは・・・・・と思う翔です。