GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)

A MILE A MINUTE

2017-08-17 08:39:23 | M

  a mile a minuteは面白い言い方で「すばやく、一気に」。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

  talk a mile a minuteの言い方でよく使われる。

Practical Example

  "When Peter gets excited, he talks a mile a minute."

「ピーターは興奮すると、息もつがずにまくしたてる」

Extra Point

  もう一例。

Extra Point

  “It’s yours,” Stark replied.  “You earned it.”

  My heart was going a mile a minute.  “Awesome!” was all I could reply.  Then it hit me, The suit was mine to keep.  Iron-Man himself was giving me a new uniform.

  「これは君のだ」とスタークさんは言った。「君が自分のものにしたんだ」

 急に心臓がバクバク速く動き出した。「すげえ!」それしか言えなかった。そして気づいた。このスーツは僕のものだ。アイアンマンが僕に新しいユニフォームをくれたんだ。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LIABLE

2017-08-16 08:48:11 | L

  昨日のGetUpEnglishではliabilityを学習したので、

 http://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/f26f1d3f4b7fe11febe4f0b1b5f84d9e

 今日はこの形容詞liableも抑えておこう。

 liable forで、「(人が損害の補償などに法的に)責任がある、(罰金・拘留などに)処せられるべきで、…を免れない」。

Practical Example

   "Adachi City Library is not liable for items left unattended in the reading room."

 「足立区図書館は、閲覧室に置き去りにされているものについては、責任を負いません」 

Extra Point

  be held liable for...(…に対して法的責任を負う)の形で使われることもよくある。

Extra Example

 "You may be held liable for copyright infringement." 

「著作権の侵害で罪に問われる場合があります」

Extra Extra Point

  「…しがちな、とかく…しやすい」の意味で用いられることもある。

be subject to do, likely と同じ意味であるが、よくない意味で使われることが多い。

Extra Extra Example

 "He is liable to lose his temper." 

 「彼はキレやすい」

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LIABILITY

2017-08-15 08:01:49 | L

 liabilityliableの名詞形で、「責任のあること、義務」。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

Practical Example

 "Insolvency is not an option."    

 "Thus the company is now trying to find ways to lessen its liability load."

 「倒産は考えられない」 

 「だから会社は責任負担を減らそうとしている」

Extra Point

「やっかいなもの、足手まとい」の意味で使われることもあるので。注意しよう。

Extra Example

 "Having been subjected to two recalls since its launch a year ago, the sedan has become a liability to the firm."

  「一年前の発売からルコールを2回受け入れなければならなくなったことにより、そのセダンは会社のお荷物になっている」

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PROCEDURAL

2017-08-14 00:34:09 | P

  proceduralは「手続き上の」proceedの形容詞形であり、名詞形はproceedureであるが、動詞と名詞に比べると、あまり知られていないようだ。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

Practical Example

 "Hiroko had made a serious procedural error." 

 「ひろ子は重大な手続き上のミスを犯していた」

Extra Point

  もう一例。

Extra Example

  "A procedural error invalidated the claim." 

  "Sorry to hear that."

 「手続き上のミスでその請求は無効になった」

 「それはお気の毒に」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アントマン (ディズニーストーリーブック)

2017-08-14 00:01:01 | お知らせ

もうすぐ発売です!

***********************************************************

アントマン (ディズニーストーリーブック) 新書 – 2017/9/14

アレックス・アーヴァイン (), ペイトン・リード (監修), 上杉 隼人 (翻訳), 森本 ひろこ (翻訳)

 商品の説明

内容紹介

『アベンジャーズ』のスタジオが贈るアクション映画

普通の男、しかし最小最強のヒーロー

『アントマン』がついにストーリーブックに!

 <ストーリー>

やる気も能力もあるのに、なぜか空回りばかりのスコットは、仕事も家庭も失い絶体絶命…。

そんな彼にオファーされた最後にして唯一の“仕事"は、身長わずか1.5cmになれる驚異のスーツ"を着用し、神出鬼没のヒーローアントマン"となることだった。

スーツを発明した天才科学者ハンク・ピム博士と博士の娘ホープの指導の下、猛特訓が始まる。

最愛の娘のために挑戦を決意した彼は、本当のヒーローとなり、人生のセカンド・チャンスをつかむことができるのか?

そして、アントマンに託された決死のミッションとは…?

 登録情報

新書: 200ページ

出版社: 講談社 (2017/9/14)

言語: 日本語

ISBN-10: 4062204487

ISBN-13: 978-4062204484

発売日: 2017/9/14

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IMPARTIAL

2017-08-13 08:31:42 | I

  impartialは「偏(かたよ)らない、公平な、公明正大な」。

 partial2010/5/30GetUpEnglishで学習したが、

 http://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/2acd2ce0ccd30e5a28a770471305c913

 その反意語で「公平な、偏りのない」

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

Practical Example

 "That teacher is down on me. He’s not giving me the grades I deserve."

 "I don’t think so. He is fair and impartial at all times. And he has a lot of knowledge about English."

「あの先生にぼくは嫌われている。ぼくには正当な評価をくれないよ」 

「そんなことないと思う。あの先生はいつも公平でえこひいきしないわ。そして英語がほんとうによくわかっている」  

 be down on...は、「を批判している、嫌っている」。

Extra Point

  もう一例。

Extra Example

  Despite their affiliations with companies they represent, judges of the start-up competition are asked to remain impartial.

 「どの企業と提携していることもあるでしょうが、新興企業のコンペでは公平な判断が求められます」

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CATCH[TAKE]...OFF-GUARD

2017-08-12 08:56:33 | O

  off-guardは「警戒を怠って、油断して」。

 off-guardは「警戒、用心」の意のguardに「外れて」の意のoffとが組み合わさった形で、「用心から外れて」「不用意に、油断してという意味の副詞として使われる。「~が油断しているところを捕らえる」「~の不意をつく、意表をつく」という意味で用いられる。

そしてcatch...off-guardの形でよく使われる。

今日のGetUpEnglishはこの表現を学習しよう。

Practical Example

  "Her remark caught me off-guard."

「彼女の見解は寝耳に水だったよ」

Extra Point

 動詞catchtakeに、off-guardunawaresに置き換え可能。

Extra Example

 "One of the larger airlines took its rivals off-guard yesterday by suddenly announcing a cut in fares." 

「大手航空会社は昨日突然の運賃値下げを発表し、ライバル社に寝耳に水の衝撃を与えた」

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FLY OFF THE SHELVES

2017-08-11 08:44:07 | S

  fly off the shelvesは「飛ぶように売れる」という意味のイディオム。

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example 

  "Trust me Ms. Morioka, I guarantee that these items are going to fly off the shelves, especially with the holiday season coming up."

 「森岡さん、信じてください。この商品は飛ぶように売れますよ、特にホリデー・シーズンには」

●Extra Point 

 もう一例。

◎Extra Example

 "Morimoto International has to be very focused in their customers.  They need to design, develop, and sell products that will fly off the shelves."

「モリモト・インターナショナルは顧客のことをよく考えないといけない。デザイン、開発、販売まで、商品を飛ぶように売れるようにするために工夫が必要だ」

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YOU’RE TELLING ME.

2017-08-10 08:52:42 | Y

 You’re telling me.は決まり文句で「そんなことは百も承知だ、まったくその通りだ」。

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

Practical Example

 "This translation workshop is incredibly tough."

 "You're telling me! I've never studied so hard in my life!"

 「この翻訳講座はきついね」

 「まったくね。こんなに勉強したのは生まれて初めてだよ」

Extra Point

 もう一例。

Extra Example

 "This translation work is taking longer than we thought."

 "You're telling me it is! A lot longer!"

「この翻訳の仕事、思ったより時間がかかっているね」

「まったくそうだね!思ったよりずっとね」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO MEANDER

2017-08-09 08:43:16 | M

 動詞meanderは「(川が)曲がりくねって流れる、蛇行する」。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

Practical Example

  "The brook meandered through the meadow." 

 「その小川は草地をくねくねと流れていた」

Extra Point

  次のようにも使われる。

Extra Example

 "Miyuki and her parents spent the afternoon meandering around the streets of the old town Kurashiki."

  「美雪は両親と午後じゅうずっと倉敷の古い町の通りを練り歩いた」

Extra Extra Point

  次のようにも使う。

Extra Extra Example

  "The film meanders along with no particular story line."

「その映画は特にストーリらしきものもなくだらだら続く」

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO HAVE DIFFICULTY[TROUBLE] (IN) ...ING

2017-08-08 08:25:21 | D

 to have difficulty[trouble] (in)...ingで、「…するのがむずかしい」。

 difficulty, あるいはtroubleのあとは(in) ...ingになることに注意しよう。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

Practical Point

 "Noriko is too shy." 

 "Yeah, she had difficulty in opening up to other staff members in our department even after working in the division for a few years."

 「則子はすごく恥ずかしがり屋だ」 

 「ああ、数年この部で働いたけどなかなかほかのスタッフと打ち解けられなかったよ」

Extra Point

 もう一例。

Extra Example

 "Due to recent supply shortage, the manufacturer is having difficulty fulfilling obligations to its customer."

  「最近の供給不足のため、そのメーカーは顧客に対する義務の履行に苦心している」

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO SEVER

2017-08-07 08:43:19 | S

 動詞severは「切断する、切る、断絶する、(関係などを)断つ」。

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

 もっともよく使われるのは、国家間の「断交」についてであろう。

Practical Example

  The two countries have severed diplomatic relations.

「両国は国交を断っている」

Extra Point

  もう一例。個人同士の「絶縁」でもよく使われる。

Extra Example

 "Noel  severed all relations with his brother Liam after their argument."

 「ノエルはその口げんかのあと、弟リアムと完全に絶交してしまった」

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

INS AND OUTS

2017-08-06 00:40:12 | I

  ins and outsは「詳細、一部始終」。

 know ins and outs of...の形でよく使われる。そしてknow inside and outとほぼ同じである。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

Practical Example

  "There seemed to be an internal struggle for control of the company, but I don't know the ins and outs."

「あの会社では内部で権力抗争があったが、詳しい経緯は分からない」

Extra Point

  もう一例。

Extra Example

  "My father knew the ins and outs of their business in detail, so he knew what kind of person would be a good fit for them."

  「父は彼らのビジネスをすべて知り尽くしていたので、どんな人材がその会社に会うかわかっていました」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GIVE[THROW, HOLD] A PARTY  

2017-08-05 08:22:33 | P

 「(パーティーなどを)催す、開く」はgive[throw, hold] a partyといった言い方をすればよい。

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

Practical Example

  "My friend gave me a party yesterday because it was my 25th birthday.  And someone me the same T-shrit I bought here last week!  So, I’d like to return that one and get my money back."

  「昨日はわたしの25歳の誕生日で友人が誕生会を開いてくれたのですが、そこで参加者の一人に昨日ここで買ったのと同じTシャツをもらいました。それを返すますので、篇期していただけませんか?」

Extra Point

  次のような言い方もよくする。

Extra Example

  "We're giving him a farewell party tomorrow afternoon."

「明日の午後、彼の送別会を催します」

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FLAWLESS

2017-08-04 11:08:33 | N

  flawlessは「きずのない、欠点のない、完璧(ぺき)な」。

 今日のGetUpEnglishはこの語を紹介する。

Practical Example

  "Did you get a chance to read my paper, Mr. Arai?" 

  "You developed your argument brilliantly. It was a flawless piece of work."

「新井先生、私のリポートを読んでいただけましたか」

「論理の進め方が見事で、そつのない出来だったね」

Extra Point

  もう一例。

Extra Example

  "As Ms. Nagao's initial draft of the translation was nearly flawless, the editor made only slight revisions."

  「長尾さんの翻訳初稿はほぼ完ぺきだったので、編集者はわずかに修正を加えただけだった」

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする