8時50分に来てくださいと言われたので、8時半過ぎには家を出ていく。眼科の前の待合所には昨日手術を受けたおばさんたちがすでに待機していた。大きな眼帯をつけた一団はちょっと異様、思わず笑ってしまったが、私とてその一人。受付をし、眼帯集団が横並びに椅子に腰かけ眼帯を外してもらっていく。目の周りを清浄綿で拭いてくれるのだが、それが結構いたい。いつものように眼圧などの検査をし、視力検査。いつもよりかえってぼけてしまって見えない。霧の中だとわめいている。
診察で手術はうまくいった、ただ炎症を起こしているので、目薬の入れ方を後で指導しますということだった。薬局で薬を買い、タクシーを呼んでもらって家まで帰る。
さぁ、それからが大変。今まででさえ緑内障用の目薬3種類、ディアバランスを入れると4種類、それに手術後の点眼液3種類が加わって、全部で6種類。各目薬を5分おきに点眼する。しかも、目薬によって回数が違う。リンデロンは1日6回。仕方がないので点眼表をテーブルの上に広げ、リンデロンをさす時間を書きこんだ。手術は右目だけだが、緑内障の目薬2種類は左目にも入れる。なれるまで点眼に振り回されそうだ。
寝ているとき無意識に目を触ってはいけないので眼帯をして寝てくださいと言ってプラスティックの眼帯を渡された。透明のプラスティックである。視界がふさがれていないのでこれはいい。ただし透明なので、無意識に眼鏡と間違え外しそうだ。寝る前につけるとしよう。
診察で手術はうまくいった、ただ炎症を起こしているので、目薬の入れ方を後で指導しますということだった。薬局で薬を買い、タクシーを呼んでもらって家まで帰る。
さぁ、それからが大変。今まででさえ緑内障用の目薬3種類、ディアバランスを入れると4種類、それに手術後の点眼液3種類が加わって、全部で6種類。各目薬を5分おきに点眼する。しかも、目薬によって回数が違う。リンデロンは1日6回。仕方がないので点眼表をテーブルの上に広げ、リンデロンをさす時間を書きこんだ。手術は右目だけだが、緑内障の目薬2種類は左目にも入れる。なれるまで点眼に振り回されそうだ。
寝ているとき無意識に目を触ってはいけないので眼帯をして寝てくださいと言ってプラスティックの眼帯を渡された。透明のプラスティックである。視界がふさがれていないのでこれはいい。ただし透明なので、無意識に眼鏡と間違え外しそうだ。寝る前につけるとしよう。