Cogito

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

刃物

2017-05-05 13:52:55 | 日記
私が使っている包丁類は、ケーキ用の波型とゾーリンゲンの2本をのぞいて、あとはすべて木屋の製品である。刃物の良しあしがわからないので、選んでもらっているからである。以前、関の何とかといって売っているのを買ったが、安物ではなかったがすぐ切れなくなった。木屋の主に聞くと、どんな刃物でもはじめはよく切れる。だからTPOを考えて、キャンプなどで、使い捨てにするような時は安物でいい。何度も研いで使うものはきちんとしたものを買ったほうがいいと教えてくれた。しかし後が使えないような安物は買わない。

包丁は大事にしているが、切れ味が悪くなると、イライラする。で、まめに砥いでいる。おかげで原型よりかなり薄くなってしまう。その大事な包丁でサバの骨を切って刃をこぼしてしまうのがPapasanである。出刃を使えと言ってあるのだが、面倒らしく手元にある包丁を使って刃こぼれさせてしまうのが常。ものすごく怒るが怒ったところで刃が治るわけではない。仕方なく日本橋の木屋まで行って、「これと同じ包丁頂戴」と言って買ってくる。ついでに刃こぼれした包丁を持って行って砥ぎだしてもらっている。こぼれた刃にもよるが、砥いでもらった包丁は細くなって使いにくい。

今使っている包丁もサバの骨で刃こぼれさせられてしまった。「弁償する」というから「1万3千円」と言ったら、「そんなにするの。知らなかった」と言って弁償しない。先日ネットで見たらもう「1万6千円」になっていた。「Papasan、あんたが刃こぼれさせちゃった包丁、今は1万6千円だよ」「あれ以来それは使ってないよ。古いの使っているから」と弁解している。「刃こぼれさせられなかったら、だましだまし使って、この包丁を最後にしようと思っていたんだよ。仕方がない、東京へ行くついでに早めに出て、木屋で買ってくる。そしてこの包丁も直してもらってくるよ」と言って、ここではたと考えた。刃こぼれした包丁を持っていく方法についてである。今までは車だから、気もせずに持って行ったが、今度は電車、しかも包丁を布で巻いていくだけ。以前「包丁1本、さらしに巻いて・・」というような歌があったと覚えているが、そんな感じ。現在はうるさいから、見つかったらとがめられるだろうな。凶器準備・・罪になりそう。共謀法が通っていないが通ったら、公然と権力を押し付けて調べられるだろうな、あぶない、あぶない。刃物は通販で買おう。新しいのが来ればこれは刃こぼれしたままでいいか。しかしいやな世の中になったものだ。

そんな話をすると、知人が、元の青木写真館に「包丁研ぎます」という張り紙がしてあったと教えてくれた。じゃ~もっていって直してもらおう。研いでくれるとわかったらほかの刃物も研いでもらおう、と喜んでいる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チビタとタヌさん

2017-05-04 15:36:08 | 日記
薬はまだ2回だけど、少しは良くなったような感じがしないでもない。ひいき目かな。
こういう姿はイヌ科だなぁ。

写真:
チビタ 左
タヌさん:右
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村民総会

2017-05-04 14:02:17 | 日記
数日前のニュースでこんな記事を読んだ。高知県大川村が村議会を廃止して、村民総会へ移行することを検討している。大川村の人口は約400人、有権者数は約350人、議員の成り手がなく、99年以降5回の選挙は無投票だった、というような説明があった。
人口400人中350人が有権者ということは、とても高齢化した村だということがわかる。

大川村ってどこにあるんだろうと高知県の地図を見た。四国の背骨のような四国山脈に沿って流れる大河、吉野川沿いに大川という地名を見つけた。

四国山脈が県境で、その向こうは愛媛県である。周りを1000m以上の山に囲まれたきわめて平地の少ない村で、近隣の自治体に土佐町やいの町がある。いの町は知っている、土佐和紙の町だ。

大川村は、離島を除く、全国の市町村の中で、一番人口が少ない村だった。
かつては白滝鉱山で栄えた村で、その白滝鉱山は高知県一の銅山で、4000人もの人が働いていた。この鉱山の閉鎖と、1977年に完成した早明浦ダムで村の中心部が水没したことにより、人口は激減した、のだという。白滝鉱山の跡地が「自然王国白滝の里」になっている。

27年の高知県のデーターでは財政力指数は0.09、公債費率は14.2、実質公債費率は7.6.まぁ健全財政の方だ。ただ村長たち非常勤の報酬が財政規模にしてはちょっと高い。議員報酬だって低くはない。しかしなり手がいないのは、報酬の高ではないということだ。

村民総会、住民総会の制度、言ってみれば直接民主主義の制度は、地方自治法94条、95条に規定されている。直接民主主義の制度は古くは古代ギリシャから行われている。スイスでは以前の形式的なものから進化した直接民主主義が取り入れられて、欧米から視察団が絶えないそうだ。議会から多数派を追い払うことはできないが、直接民主主義なら少数派も生きることができる、と。
おそらく大川村の試みはスイスのそれとは違って、単なる物理的な要因だと思われるが、どうだろう。

住民総会は自治法に規定されてはいるが、住民総会を採用している自治体は日本にはない。八丈小島の宇津木村と箱根の芦の湯村を最後にして、宇津木村は村が消滅、芦之湯村は箱根町と合併で、なくなったのである。
民主主義の原点ともいえる住民総会だが、実際に運営するのはいろいろと大変だろう。まず、物理的に人集め。それには有権者数350人という数はちょっと多いんじゃなかろうか。350人の内容が分からないので、憶測でしかないが、議員になり手がいないほどの高齢者の多い村となれば集まるだけでも大変だろう。

すこぶる関心はある。運営には、細かい配慮が必要だろう。どうなることか、過程を知りたいものだ。

大川村:
http://www.vill.okawa.kochi.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW

2017-05-04 09:11:49 | 日記
テレビはゴールデンウィークと混雑を報道している。GWはできるだけ外出を避けているのだが、1日は眼科、2日はパパさんを連れて小田原市立病院と病院通い。確かに電車はいつもより人が多かった。3日は陶芸の会費を払いに町民センターへ。午後、買い物へと、3日連続して出かけたら、風邪を悪くしてしまった。

今日は予定通りパンを作る。BGMはシャコンヌ。五嶋みどりさんと続いてグルーミオ。シェリング、みどりさんとグアルネリになじんでいたので、グルーミオのストラスバリウスは華やかだ。でもなじんでいるのでグアルネリのほうが今のところ性に合っている。聞き込むとしよう。

憲法、かわいそうな日本国憲法。私たち国民の権利を最後のところで踏ん張って守ってくれている日本国憲法。
平和憲法があったこそ、この程度で収まっているものを、改正して戦争の放棄をなくしてしまったら、どうなるんだろう。軍隊を持たないはずの日本でも自衛隊は実質的に存在し、しかも軍隊に匹敵するし、PKOの名のもとに海外派遣までやっている。

「個人」をなくして漠然と「人」と定義されると、人はごっちゃまぜの、平均化した人になってしまう。基本的人権は、個人の尊厳を失うことになる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れたなぁ

2017-05-01 18:07:49 | 日記
今日はくりはら眼科へ。月曜日は混むから嫌いなのだが、指定されているのでしかたがない。この間まではノゲシの黄色い花が空き地を埋めていたが、今日見るとほとんど綿毛になって、白い花のようだ。ノゲシはケシという名前がついているがケシ科ではなくタンポポの仲間だった。確かノゲシという名は葉っぱがケシに似ているのでそうついたと記憶している。
カンカン晴れ、日差しが暑い。この明るさは、まだまともでない目には痛い。

今日は眼科と真鶴役場と朝倉医院を回ってこようと予定している。

いつも9時19分の電車で行くのだが、初めて10:10の天保山周りのバスで出かけた。このバスは湯河原役場前で止まるからだ。帰りは乗ったことはあるが真鶴駅からは初めてなので、もの珍しそうにバス停の名前を見たり、外を眺めてたりしている。人間国宝美術館は山崎で下りればいいんだ。役場はその次だった。

眼科はいっぱい。連休前だしね。「視力が出ませんね」と先生。「視力はゆっくりでもいいんですが、この霧がかかったようなもやもやは何とかなりませんか」というと目薬を代えてくれた。帰りのバスには2台も目の前で振られてしまった。城堀のバス停はもう少し上だったのだ。ドライバーは会釈して行ってしまった。駅に着くと、小田原行きがいた。手を振ったのだが気づいてもらえず、タッチの差で出てしまった、信号で止まってはいるがいったん動いたバスはのせてはくれない。
11時59分に乗った。真鶴駅で岩行きのバスを探したがなかった。仕方がないので、役場まで歩いた。昼時になっちゃったなぁ。でも固定資産税の納入は今日までだから、なんとかやってもらおう。出納は閉鎖してしまっていたが、徴収課がにこやかにやってくれた。朝倉さんは受付時間に間に合わなかったのでパス。
駅から役場まで、かなりある。さらにウチまで歩くの嫌だなぁ、しかも上り坂だから、なんてぶすぶす言いながら、坂の途中で何度も立ち止まりながら、帰ってくる。

疲れた~、とわめきながら、それでも昼食の用意をして、食事をするとあとはそのまま寝てしまった。

目を覚まして外を見るとタヌさんが上を見て待っている。すっかりけが抜けてしまった狸の顔は小型犬だ。わかったよ、まずはシフォン、続いて鶏。よく食べる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする