なぎのあとさき

日記です。

秋バラ

2007年10月22日 | そのほかのバラ
ラヴェンダー・ピノキオ。

今年も夏の終わりから黒点病が大ブームだったけど、
涼しくなってやっと、
元気な葉っぱが出てきた。

バッタもやっと見かけなくなった。
コメント

夏のバラ

2007年08月14日 | そのほかのバラ

イージーゴーイングも、エリザベスと同じく夏が似合うバラ。
とぎれずに花が咲き、夏の陽射しに負けずに光る。

ルリマツリとの相性もグー。
庭中の葉っぱがバッタに食べられまくりな中、
イージーゴーイングの葉はあいかわらず美しい緑。

コメント

ラベンダーピノッキオ

2007年07月22日 | そのほかのバラ
ラベンダーピノキオ、2輪目の花。

オーガニックスプレーが効いてるのか、
庭全体のアブラムシが少し減った感じ。
小さなバッタと、アリが多い。
バラたちには黒点病が増えつつあるけど、
まだ元気な葉っぱも多い。
薬を撒くのはいやなので、
病気にかかった葉を一枚一枚取り除く。
コメント

生薬

2007年07月18日 | そのほかのバラ

イージーゴーイングの2番花。
照り葉がきれい。

雨上がりの庭は、
土や草の呼吸がひとつになって流れていて、
気持ちよさそうな感じ。
緑の匂いが、一年で一番濃いときのような気がする。
そんななか、バラの消毒のスプレーなんかまくと、
せっかくの気持ちよさがだいなし!
なので生薬でできたオーガニックスプレーをまくことに。
効き目はまだわかんないけど、
生薬の匂いは緑の匂いに溶け込み、
なんとなくいい匂い。

アブラムシも多いけど、
ちっこいカマキリやバッタもよく見かける。

コメント

アイリスちゃん

2007年07月09日 | そのほかのバラ

自分のペースで一輪ずつ、
大事にお花を咲かせてくれるミセスアイリスクロウ。
シャーベット風アプリコット色。
花もちはなかなか。
花数は少ないけれど丈夫みたいで、
うどんこにもならず、虫もいない。

咲き進んだところ。
いつもみんなより遅れて、
ほかのバラがひと段落したあたりで咲くので、
かわいさもひとしお。

コメント

この子もニューフェイス

2007年07月06日 | そのほかのバラ
レイチェルボウズライアン。
色が気になって気になって、
ついにお招き。
オレンジピンク色がかわいらしい。

やっぱり新苗なのに2輪咲かせてしまった。
新苗ズの中で一番の伸びっぷり。
コメント

ニューフェイス

2007年07月06日 | そのほかのバラ
新苗のラベンダーピノッキオ。
ブラウニッシュラベンダー、
というほかではあまり聞かない色の名前が、
ぴったりくる微妙できれいな色合いのお花。

蕾が次々できるので、
新苗なのに2輪も咲かせてしまった。
コメント

ビタミン色

2007年06月13日 | そのほかのバラ

蕾の色もジューシィなイージーゴーイング。
よく目立つ色。

色といい名前といい、丈夫な性質といい、
幸運を呼び込んでくれそうなバラ。

コメント

かがやくバラ

2007年05月23日 | そのほかのバラ
日に当たるとお花たちは光る。
イージーゴーイングは、光るを越えて輝くバラ。

3mくらい伸びた上の方のクレマちゃんが風にゆれる。
1時頃の日の当たりぐあいが最高にかわいい。
コメント

easy going

2007年05月14日 | そのほかのバラ

葉っぱの色が明るくてきれいなイージーゴーイング。
テキトーな感じの名前だけど、ハークネス社のバラ。
うどんこを完全無視してくれて、
名前のとおりらくらく元気に育った。

オレンジのさすイエローで、
パパイヤとマンゴーをミックスしたジュースみたいな色。

本当に丈夫で、整った花を力強く咲かせてくれる。
トゲが相当多くて、虫も寄せ付けなさそう。
7、8cmくらいの大輪で咲いた。

コメント