ふむふむ
きょーもいしょがしんだぜ!
ここにいればあんぜんにゃのよ
リフォーム中もリラックスしてる猫たち。
ビーとモンちゃんは去年の水害を経験してるからか、多少のことでは動じなくなった強いこたち。
ビーは食欲もあり、お水飲む舌の動きがタッタッタッタッと速い。おトイレも問題なし。
一間にトイレを置いて真横で暮らしてるけど臭くない。
モンちゃん、砂かけだけは職人技だもんね。
--------
リフォームとコロナ自粛が重なり、非日常感の漂う3月下旬、桜は5分くらい。
27日(金)は恒例の花見が中止になったので、近所の桜巡り。風が強くて本も開けないので足早に。知事の会見で、公園や河原の人は減った。
小川沿いは4分くらい。
いろんな木々の芽吹きも始まった。
河原の桜はまだこれから。
台風で倒れた山桜もすごい花つき。
香りが濃かった。
庭のカイドウも満開。花つきよし。
週末は都内の外出禁止令、といっても私にとって海に行くのは風呂に入るのと同じくらい要だし、車でただ海に行って戻るだけだから危険はないって思うけど、Cが高速入り口で東京行きを止められて、諦めた。
「賢明じゃん!」
---------
ワニのやつ。子供にうけるのはいいけど、大人も話題にしてるのがよくわからない。
作者がキャラの運命を握っている、予定調和の最たるものである、死がゴールであるという、私が受け付けない要素てんこ盛り。
メメントモリは当たり前に意識してることだし。
面白い作品はキャラクターが作者の意図を越えて動き出す、生き延びる、それは本来のワニの、生き物の力である、人間に掌握された物語など意味がない、そして死は全ての終わりではない。
(大人なのに話題にしちゃった)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます