北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

北大路機関陸海空自衛隊行事同時制覇!

2006-10-30 17:30:02 | 北大路機関 広報

■自衛隊強化月間ラスト

先週末は小生が展開した自衛隊関連行事がもっとも集中した週であり、実に陸海空自衛隊の行事全てを一週間のうちに展開することとなった。加えてこの一ヶ月間は過去であれば一年分の行事展開数を凌駕する規模であった。

Img_1486  陸上自衛隊関連行事として展開したのが土曜日に実施された豊川駐屯地祭である。ここには一個特科連隊、一個高射特科大隊と、即応予備自衛官基幹の一個普通科連隊に加え、方面隊隷下の一個施設群という大部隊が駐屯しており、第十師団管区はもとより中部方面隊管区においても有数の面積を誇る駐屯地である。写真は観閲行進に備えて待機する車輌群で、全てが車輌行進、しかも特科連隊を中心とした迫力の訓練展示を観ることが出来、砲焔だけで五枚も撮影できた他、守山で一緒に撮影した方と偶然にも再会できるという幸運に恵まれた。

Img_0957  海上自衛隊関連行事といえば、観艦式である!富士総合火力演習展開の三名で、懐かしい護衛艦「あぶくま」に乗艦、一国で実施される観艦式としては世界最大規模の観艦式であり、その迫力は圧巻の一言に尽きる。この観艦式(予行)付属艦の一隻から観閲艦艇と訓練展示の一連の流れを観ることが出来た。小生一行が観覧したのは金曜日で、式典の予行にあたる日であり、こうした綿密な予行の後、安倍首相観閲の下、日曜日に本番が挙行された様子は、報道でも大きく扱われている。

Img_1966_1  金曜日観艦式、土曜日豊川駐屯地祭、そして日曜日、いつもお世話になっている方々から同じく特科の姫路駐屯地祭や、明野駐屯地祭に誘われたものの、ここまで来たらば陸海空制覇しかない!という決意の下、雨天の予報が出ていた(そんなのばっかだなぁ)浜松基地航空祭へ、少し遅めに展開し、MU-2救難機とV-107救難ヘリによる展示や編隊飛行、ブルーインパルス飛行展示の撮影を実施した。写真はT-4列機の前をタキシングするブルーインパルス。

 詳報は三つ同時に掲載するのは困難であり、後日お送りしたい。

 HARUNA

(本ブログの本文および写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする