北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

【G3X撮影速報】今津駐屯地創設72周年記念行事(3)第3偵察戦闘大隊の観閲行進(2024-09-21)

2024-11-30 20:11:19 | 陸海空自衛隊関連行事詳報
■第3偵察戦闘大隊
 戦車大隊2個と全般支援の4個中隊編成の特科大隊が駐屯していた今津駐屯地はいまやむかし。

 第3偵察戦闘大隊の観閲行進が始まりました、第3師団祭でもこうした行進が行われ、一方で戦車大隊時代には配備されていた96式装輪装甲車が観閲行進には出てこなかった故、管理替えとなったのかな、と不安になりましたが、ここでは端にいました。

 大隊本部の車両、補給小隊などが加わります。普通科連隊の本部管理中隊ですと、情報小隊が本部に含まれていて斥候なんかを担当するのだけれども、偵察戦闘大隊だと情報省対はいらないよね、と。レーダー情報小隊などは必要なのだけれども。

 82式指揮通信車を先頭に。将来的にはこの車両もパトリアAMV装甲車に切り替えられるのだろうなあ、と思いつつそんななかで物価高騰と資材高騰を受け日本製鋼が防衛装備用新工場建設を断念したという一報が、82式指揮通信車の減勢の中そんなはなし。

 偵察中隊の観閲行進、偵察戦闘大隊という新部隊となったのだけれども偵察中隊の編成は偵察隊の頃と同じ。偵察戦闘車と、あとはハーケイ軽装甲車が軽装甲機動車の口径に配備されると、それなりに偵察隊の陣容は変わってくるのだろうけれどもまだ先だ。

 87式偵察警戒車は25mm機関砲により威力偵察をおこなう装備ですがなにぶん設計が1980年代のものですので正面装甲なども1980年代の発想、すると装甲防御力も2000年代の機関砲弾に耐えるような設計思想では無く、残念ながら過去の装備というもの。

 軽装甲機動車と偵察オートバイとともに。日本の国土では隠密性の高い偵察オートバイは敵に見つからない装備と謂うことで欠かせない装備なのだけれども、カルフェックスやNTCなどアメリカ本土に持って行くと偵察機材を積めず広すぎて苦労するようだ。

 偵察オートバイ、世界を見るともう偵察オートバイというものの任務領域はなくなって、イギリスのSASなんかはオフロードバイクも使っているけれども同時にクワッドバイクを使っている、浸透作戦を考えると使い道は大きいのかなあ、とおもったり。

 偵察中隊の行進、偵察オートバイと軽装甲機動車と偵察警戒車、そして地上レーダ装置が後ろに。偵察は相手の前衛を突破して敵対戦力の能力を推し量る任務なのだけれども、この戦力で威力偵察、前衛を突破するのはなあ、と少々不安にはなるのだけれど。

 偵察戦闘車が導入されると、大分変わるのだろうなあ。ただ前衛を突破するならば第7偵察隊のように90式戦車でも配備するとか、あとは即応機動連隊くらいの戦力がなければ、前衛の対戦車ミサイルなど現代戦の火力ははあまくないのだけれど。

 無人機、これも全般的に導入してゆかなければならないのだろうと思う、このところ災害対策用として多数が導入されているけれど、最近はスマートフォン型のタブレットをボディーアーマーに一体化させる装備があるもので、米軍とかが装備しているもの。

 87式偵察警戒車は、重要な設計の特色として斥候員2名が乗車できる区画がある、結局敵に戦車がいた場合はこれでは無理なのだなあと思いつつ、イギリスのエイジャックス装甲偵察車のような装備が必要かと思ったが、エイジャックスそのものが、なあ。

 エイジャックス装甲偵察車は騒音と振動が凄い、気が狂うほど凄いというイギリス陸軍の評価があって、ASCODという完成した装甲戦闘車を無理に42tまで装甲を強化したもので駄目になったという、けれどもあれくらい前衛突破には装甲は必要なのだろう。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【京都発幕間旅情】榛名さん... | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

陸海空自衛隊関連行事詳報」カテゴリの最新記事