田舎暮らし山裾の日々

信州に移り住み16年 山裾になじむ今日この頃 ECOな生活“循環型社会”を志し 昔と今の田舎の生き方を愉しむ

春だから 里山を徘徊

2021年03月29日 | 日記

3月29日(月) 暖かい 中途半端な青空は黄砂

朝飯を終えたあと 裏山へ直登

柵に沿って鹿の踏み跡 左か右か 思案

春の黄色に誘われ 秘密の柵越えで農道へ

マツクイムシの枯損木を数えながら 春の黄色

近づけばアブラチャン ダンコウバイの姿は見なくなった

足元は冬の間 枯葉に寒さから守られたムシや花たち

カキオドシは食用になると云うが シソ科で薬草

落ち葉から姿を現すテングチョウ 眠た気か

じっと止まるベニシジミ 温もりを溜める

徘徊 90分 汗ばむ程の陽気 至福

青空が広がったが 何となくボンヤリは黄砂 気温は初夏

昨日の予定を延ばした今日 ログタワーの解体移動

来冬の暖房に費やす薪 崩れる前に移動が適う

来月に入れば次の次の冬の薪材の運び込み

リンゴ園では消毒を待つからと 急げ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする