田舎暮らし山裾の日々

信州に移り住み16年 山裾になじむ今日この頃 ECOな生活“循環型社会”を志し 昔と今の田舎の生き方を愉しむ

仲間とエコを楽しむ集い たてしなエコ・クラブ

2016年03月06日 | 日記

 3月6日(日) 台風並みの南風 風と太陽のせめぎ合い

心配させられた天気 エコ仲間の日頃の行いの良さか

会場は町の耕福館 設えた親父のロケットストーブ

カマドの準備万端に合わせて 4つの釜の米

同じ米でも違いがあるのか 炊き比べ

羽釜 鉄釜 陶器釜 4種の釜と3種の竃

炊きあげのご飯に趣向を凝らすのが持ち寄りのトッピング

紫蘇の葉 山椒 大根葉 梅漬 梅干し 人参味噌に蕗味噌

大鍋で炊きあげた豚汁 地産自産の旨みがしっかり

とろろ芋と大根の摺り合わせ 絶妙な味噌風味

食後の〆は エコな畑自慢にノウハウ交換会

 

楽しい 集いでした

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エコな火遊びの 予行演習  | トップ | 弥生の雪 湿り気のある空気... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事