9月22日(土)晴れ 今日の暑さは夏日だったのだろうか?
朝から蒸し暑さを感じる。
畑を一周してみると西の外れにコスモスが残り少ない寿命を訴えているように咲いているのがいじらしく感じた。
ピンク系の色見本のように咲いているのが個性のように見える。
午前中は生ゴミを堆肥化しているダンボールの具合をじっくりと見る。
箱を新しくしたために湿り気が多くなり少々ご機嫌がナナメのようだ。
このダンボールも3代目になり少々小型になってしまった。
ECOな生活循環型社会を目指して のタイトルでブログ形式で記録をとっているので覗いてみて欲しい。
http://garbageate.exblog.jp/
早めに昼飯を済ませて12時過ぎに町の中央公民館へ向かった。
既に副会長のYIさんが来ていて、今日の解説書を作ってきてたと云う。
今日は町の有志で構成されている“たてしな歴史研究会”の「町内の文化財を訪ねる会」が催される。
ポツポツと会員が集まり始め、14人が集合時間の1時に集まった。
俺は庶務係りとして出席簿に印をつけて、年会費を集めた。
今日は定例会だが、10月には町の民族資料館の見学と長窪城の見聞をすることになっている。
風林火山ブームで隣町の「長窪城」も来町者が多いそうだ、また、10月31日には「浅間の煙」先生http://blog.goo.ne.jp/h-takehanaの案内で『川中島古戦場と謙信里春日山城を訪ねて』があると言う。
早速、その場で参加を希望したが、1時15分には其々車に分乗して公民館を出発した。
ところが、俺は同じ時間帯にこの公民館で「スズランの里ゴミ減らしま専科」の講演会と役員会があるというのだ。
講演会は町内に住む方でEM菌を使って肥料を作るものだった。
話を聞いてると俺も前に専用のバケツを使ってやってたことがあるが、全て失敗だと思ってた。
この肥料の作り方は“醗酵”までをバケツでやり、分解は土の中の土着菌で初めてなされるそうだ。
ダンボール式はダンボールの中に土着菌を入れるので出来上がる肥料は完全に分解され、乾いて匂いもないし扱いがしやすいのが俺の好みだ。
講演は1時間で終わりその後は役員会が開かれた。
10月と11月に勉強会をするという。
田舎暮らしの“ゆっくりのんびり”は蒔いた種が実をつけてからの先になりそうだ・・・・・
会が終わると直ぐに明日の祭りの準備に向かった。
天候は心配なさそうだが、昨年は雨模様で寒かったようだ。
会場準備は良しとして俺は会計係のSTさんとゲームの景品・菓子類を買いに出かけた。
帰りには子ども相撲の土俵作りに使う荒縄を2巻き購入したが、以外に安いのでうれしい。
STさんをお宅へ送ってから、地区内外で寄付をいただけると云われている方のお宅へ向かった。
6軒を回ったが既に暗くなったが、今日までの準備は万端だ。
PS:
書き終わった後にPCで「ピンポイント天気」の地元を見てみると・・・・
なんと!! 明日は午後3時から雨だという!!
年間降雨量が全国一で少ない東信州で、祭りが始まる時間に合わせて雨だという!!
今となっては、神社の境内に林立する杉の巨木に棲む天狗に団扇を借りて傘代わりにするしかないだろう・・・・
朝から蒸し暑さを感じる。
畑を一周してみると西の外れにコスモスが残り少ない寿命を訴えているように咲いているのがいじらしく感じた。
ピンク系の色見本のように咲いているのが個性のように見える。
午前中は生ゴミを堆肥化しているダンボールの具合をじっくりと見る。
箱を新しくしたために湿り気が多くなり少々ご機嫌がナナメのようだ。
このダンボールも3代目になり少々小型になってしまった。
ECOな生活循環型社会を目指して のタイトルでブログ形式で記録をとっているので覗いてみて欲しい。
http://garbageate.exblog.jp/
早めに昼飯を済ませて12時過ぎに町の中央公民館へ向かった。
既に副会長のYIさんが来ていて、今日の解説書を作ってきてたと云う。
今日は町の有志で構成されている“たてしな歴史研究会”の「町内の文化財を訪ねる会」が催される。
ポツポツと会員が集まり始め、14人が集合時間の1時に集まった。
俺は庶務係りとして出席簿に印をつけて、年会費を集めた。
今日は定例会だが、10月には町の民族資料館の見学と長窪城の見聞をすることになっている。
風林火山ブームで隣町の「長窪城」も来町者が多いそうだ、また、10月31日には「浅間の煙」先生http://blog.goo.ne.jp/h-takehanaの案内で『川中島古戦場と謙信里春日山城を訪ねて』があると言う。
早速、その場で参加を希望したが、1時15分には其々車に分乗して公民館を出発した。
ところが、俺は同じ時間帯にこの公民館で「スズランの里ゴミ減らしま専科」の講演会と役員会があるというのだ。
講演会は町内に住む方でEM菌を使って肥料を作るものだった。
話を聞いてると俺も前に専用のバケツを使ってやってたことがあるが、全て失敗だと思ってた。
この肥料の作り方は“醗酵”までをバケツでやり、分解は土の中の土着菌で初めてなされるそうだ。
ダンボール式はダンボールの中に土着菌を入れるので出来上がる肥料は完全に分解され、乾いて匂いもないし扱いがしやすいのが俺の好みだ。
講演は1時間で終わりその後は役員会が開かれた。
10月と11月に勉強会をするという。
田舎暮らしの“ゆっくりのんびり”は蒔いた種が実をつけてからの先になりそうだ・・・・・
会が終わると直ぐに明日の祭りの準備に向かった。
天候は心配なさそうだが、昨年は雨模様で寒かったようだ。
会場準備は良しとして俺は会計係のSTさんとゲームの景品・菓子類を買いに出かけた。
帰りには子ども相撲の土俵作りに使う荒縄を2巻き購入したが、以外に安いのでうれしい。
STさんをお宅へ送ってから、地区内外で寄付をいただけると云われている方のお宅へ向かった。
6軒を回ったが既に暗くなったが、今日までの準備は万端だ。
PS:
書き終わった後にPCで「ピンポイント天気」の地元を見てみると・・・・
なんと!! 明日は午後3時から雨だという!!
年間降雨量が全国一で少ない東信州で、祭りが始まる時間に合わせて雨だという!!
今となっては、神社の境内に林立する杉の巨木に棲む天狗に団扇を借りて傘代わりにするしかないだろう・・・・
お祭りに心配した雨が降らずに良かったですね。
明日はどうでしょうか?ゴルフに行く予定なので・
好きなゴルフですが、矢張り雨は苦手です。