goo blog サービス終了のお知らせ 

J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

日本代表のこと・・・158

2012-04-02 00:22:50 | サッカー(日本代表、W杯等)

 代表戦TV観戦レポです。
 なでしこジャパンのキリンチャレンジカップ、アメリカ戦です。アメリカはこの試合で負けると日本戦3連敗になります。「なでしこジャパン」という名前が付いたのは2004年、アテネ五輪直前だそうです。思えば強くなりましたね。今日の会場は、仙台のユアスタ。震災復興を非常に意識した親善試合になりました。ワンバック選手など、アメリカの選手達も先日、被災地訪問のニュースが流れていましたね。
 国家斉唱です。アメリカは米国空軍太平洋音楽隊アジアの方々です。綺麗なハーモニーの美しい歌でした。日本は、陸上自衛隊東北方面音楽隊の皆さんです。いつもの芸能人の独唱とは違い、引き締まったセレモニーとなりました。「震災は過去のもの。うちはサッカーだけ考えていればいい」と口にしている人達に聞いて欲しい音色です。そして、両チーム輪になって黙祷です。
   
 さて、キックオフです。アメリカは個の強さ、日本はその部分をいかに消していくかの戦いです。福ちゃんと中野はリザーブです。日本は合宿中で、短いパスの他に、裏に流す長いパスの練習をしていたそうです。今日の試合で随所に出てきます。平均身長は、先発11人でアメリカ170.6cmに対して日本は163cmとハンデがあります。この試合は永里ワントップの形になっています。
 佐々木監督の話では攻撃のバリエーションを増やし、守りでは相手のスピードに合わせたいと言っています。そういえば、澤が欠場していますが、大丈夫なのでしょうか。例の病気でもうサッカーはできないだろという声もあるし、すでに練習を再開したという情報もあります。華麗なる復活を観たいものです。今日は川澄ちゃんの調子がいいようです。

 宮間主将は「勝って、苦手意識を植え付けたい」とコメントしています。W杯での日本のビルドアップはどこの国にもなかったスタイルだと、FIFAが評価しているようです。川澄ちゃんのスルーパスから近賀が抜け出し、混戦になったところを最後は近賀が詰めて1点を先制。日本ゴォール!!! 近賀ゴール★ W杯では同点に追いつきましたが、一方的にアメリカに圧倒されていました。思い出してみても日本は成長しましたね。「なでしこジャパンがファイトするところを東北の皆さんに観て欲しい」と佐々木監督のコメント。
 3日前にアメリカと練習試合をやっていますが、グループリーグ初戦と中2日の試合で、今日の試合をロンドン五輪の2試合と想定しているそうです。

川澄ちゃんは、W杯スウェーデン戦での2ゴールとともに彗星のごとく登場しました。それからは不動のFWですね。ヘッディングで競り合い、頭を押さえた永里は接触プレイは嫌いではないそうです。自分からどんどん行くそうです。前半終了。

 そして後半スタート。負けられないアメリカは積極的に前へ出てきています。交代した有吉は右も左もサイドバックができるようです。相手GKソロはW杯最優秀GKです。あー、モーガンゴール。オフサイドの旗が上がったが、ゴールになりました。日本痛恨の失点・・・1-1の同点。うーむ、スローを観るとオフサイドに見えますがねぇ。
 宮間主将がラインをあげろと指示しているようです。ちょっと日本はボールを取れなくなってきました。後半39分、2人交代です。後半40分は日本が何度も真価を発揮してきた時間帯だそうです。そうかもしれません。
 日本の対アメリカの戦績が出ました。何と1勝4分21敗です。ひどすぎる・・・ でも最近は負けていませんよ。宮間主将のCKの時に、初めて日本代表の宮間コールを聞きました。こういうコールなのか。この時間になっても日本とアメリカは互角です。ここでホイッスル。1-1のドローでした。宮間主将がアメリカの選手と次々とハグしています。そんなに交流関係があるのか。改めて宮間主将のスケールの大きさを実感。
   
 試合前は、ここでアメリカに勝ってしまうと3連勝で油断が生じるかもしれない。案外、引き分けとかが一番いいかもしれないと言っていましたが、その通りの結果になりました。次はFIFAランク4位のブラジル戦です。楽しみですね。
 ファジのアウェー徳島戦に行ってきました。快勝です。その模様は明日。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする