アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

大堀川で出会った珍しい鳥「クイナ」

2013-03-20 | 

大堀川で初めて出会った鳥
土手の下をゆっくり歩き竹藪に入っていった。
名前がなかなかわからなかったが、下記のサイトで確認の結果
クイナのようだ。
千葉県のレッドデータブックでは最重要保護生物に指定されているそうだ。
(我孫子野鳥を守る会より)
ツル目クイナ科
2013年3月20日午前7時05分頃










↓ 周辺は


参考サイト我孫子野鳥を守る会:クイナ⇒ クリック

Yahoo!オンライン野鳥図鑑クイナ⇒ クリック


柏の葉公園のカンヒザクラ(寒緋桜)満開

2013-03-20 | 樹木

ハイキングの途中柏の葉公園を通過。
カンヒザクラ(寒緋桜)が満開だった。
バラ科サクラ属
2013年3月19日








↓ 東大方面へ向かうメイン通りのソメイヨシノ(染井吉野)並木
まもなく満開か?




閲覧有難うございました。
コメント欄閉じています。


ミズキ(水木)の芽吹き

2013-03-20 | 樹木

コンブクロ池自然博物公園入口のミズキ(水木)の芽吹き。
可愛い新葉とツボミが見え始めた。
ミズキ科ミズキ属
2013年3月19日






↓ 芽吹き始めた新芽の多くはこんな感じ


↓ ミズキの全形はこんな感じ、何となく緑色になってきているかなぁという感じ
ミズキ(大きいプレート)の木の左後のプレートのついた樹木は「コナラ」
右後ろのプレートのついた樹木は「エノキ」


↓ おおたかの森南口を散歩中に出会ったミズキは側溝と畑の土留めの間から出ていた。
根元には若い赤い枝が多数




↓ ミズキの芽吹き(3月15日)


↓ 大堀川のミズキ、 赤い冬芽の頃⇒ クリック
少し芽吹きが始まった。
2013年3月20日








↓ 水面近くの枝にこんなものが・・・何?


閲覧有難うございました。
コメント欄閉じています。