Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

ヤマボウシ

2010-06-30 | 園芸(2013年までの動植物)

 ヤマボウシ(山法師)はミズキ科の落葉高木で、山地の谷筋に自生しているそうで、
乾燥には注意します。花弁に見えるのは4枚の総苞で、基本種は白花ですが、私の所
では紅花2種を庭植えしています。
Eyamabousisatomi1005302tr_2 Eyamabousisatomi1006021tr_2 Eyamabousibenifuji1005302ttr_2 Eyamabousibenifuji1006021tr_2  
 
 
 
 
 
 
 上左2枚が「サトミ」という紅花種です。毎年花数は少ないので
すが、花も葉も丸みを帯び、秋の紅葉もきれいです。
右2枚は「紅冨士」という品種で、花も葉も細長めです。こちらの
方が花つきが良く開花から日を追って赤色が濃くなってきます。
両種とも5月末から6月いっぱい花が楽しめました。

 下3枚は、一昨年接木苗を入手し4号駄温鉢に植えたものが、6月に一輪だけ開花
したので紹介します。1株に白花と紅花が咲く「源平」という品種で、2日、9日、25日
に撮影したものです。初め白花が咲いて次第に紅花に変化するそうですが、この直後
散ってしまいました。 来年が楽しみで、いずれ庭に植えるつもりです。

Eyamabousigenpei1006022tr_2 Eyamabousigenpei1006092tr_2 Eyamabousigenpei1006252tr_2



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする