ヨーロッパ原産の洋ナシは、生産の6割以上がラ・フランス という品種ですが、山形
県でその改良種として生まれたのが「シルバーベル」です。
ラ・フランスよりも収穫時期が遅く、大き目の果実は甘さプラス酸味が利いて、芳醇で
まろやかな食感はナシとは思われない味です。
我が家のシルバーベルは、矮性台接木 なので、小さな1本でも開花結実します。
次左2枚は4月末、満開の花とアップです。 摘果して育った果実、3枚目は8月上旬、
4枚目が8月中旬の緑果です。
上の3枚は9月の実生り状態です。 1枚目は洋ナシの背後に
リンゴが見えます。
下は10月の実生り状態です。落果するものがあり、多くは傷
ついていたり虫害を受けたものです。
南側の菜園との境に芽生えたコスモスが色を添えた10月中旬、下旬にすべて収穫し
ました。 無農薬・無肥料・無袋で自然の陽光と風だけで育った20個余りです。
4個選んで、一部収穫したサツマイモやミニカボチャ・ピーマン・ミニトマトと一緒に大阪
の長男夫婦に送りました。
1歳7ヶ月の孫娘が喜んで食べてくれるのが嬉しくて・・・!!。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,080 | PV | ![]() |
訪問者 | 547 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,378,953 | PV | |
訪問者 | 1,945,292 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 1,043 | 位 | ![]() |
週別 | 754 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- 小さな森/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(2)
- 水無月/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(1)
- jokichi/庭の「サカキ」 (1)初夏の白花
- べんけい/鉢植えの バラ
- べんけい/鉢植えの「大文字草」(7)「緑宝」