Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

テンナンショウの仲間

2012-06-12 | 園芸(2013年までの動植物)

 サトイモ科テンナンショウ属 の植物は、地下に球根を持ちユニークな花形に特徴
があります。 小型の姫ウラシマソウは開花しなかったので、大型の2種だけです。

ムサシアブミ
仏炎苞 (花)の形が武蔵野国で作られた鐙(あぶみ、馬具の1種)に
似ていることから名付けられたそうです。 元は1球で、子球で殖やせます。
 
Emusasiabumi1205132tr Emusasiabumi1205131tr Emusasiabumi1205135tr Emusasiabumi1205133tr  
 
 
 
 
 
 
次のユキモチソウは、仏炎苞の中心にある付属体が雪のように白く、餅のように丸く
膨らんでいるところが名の由来です。 
グロテスクにも見えるこの仲間の中で、特に優美な気品を感じさせます。
分球せず、突然消えてしまうことがあって、春の芽出しを見ると嬉しくなります。
 
Eyukimotisou1205161tr Eyukimotisou1205162tr Eyukimotisou1205164tr Eyukimotisou1205166tr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする