「コアニチドリ」(小阿仁千鳥)は、北海道から本州中部の湿った岩場
や湿原に自生する球根性野生ランで、花も草体も小さくて目立ちません。
( 小阿仁は秋田県の地名で最初の発見地だそうです。)
白花で、5月下旬から開花しました。 3輪の花の付け根に花後にできる
ムカゴの芽があり、地下の球根とムカゴで殖えます。
今年はこの1枚しか撮らなかったようです。
次の「エノモトチドリ」は、
上のコアニチドリと、2日前にアップしたイワチドリとの、交配種です。
花茎を10cm前後に伸ばし、淡桃色の花を咲かせます。
5月末から咲き始め、先日まで咲いていました。
イワチドリに近い花型花色で、
たくさん咲くと見事ですが、今年は少なかった。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,828 | PV | ![]() |
訪問者 | 602 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,361,865 | PV | |
訪問者 | 1,937,388 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 866 | 位 | ![]() |
週別 | 676 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- 小さな森/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(2)
- 水無月/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(1)
- jokichi/庭の「サカキ」 (1)初夏の白花
- べんけい/鉢植えの バラ
- べんけい/鉢植えの「大文字草」(7)「緑宝」