Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

コアニチドリ と エノモトチドリ

2017-06-17 | 山野草

コアニチドリ」(小阿仁千鳥)は、北海道から本州中部の湿った岩場
湿原に自生する球根性野生ランで、花も草体も小さくて目立ちません。
( 小阿仁は秋田県の地名で最初の発見地だそうです。)
 
白花で、5月下旬から開花しました。 3輪の花の付け根に花後にできる
ムカゴ
の芽があり、地下の球根とムカゴで殖えます。
今年はこの1枚しか撮らなかったようです。
 

 
 
次の「エノモトチドリ」は、
上のコアニチドリと、2日前にアップしたイワチドリとの、交配種です。
花茎を10cm前後に伸ばし、淡桃色の花を咲かせます。 
 

 
5月末から咲き始め、先日まで咲いていました。 
 

 

 
イワチドリに近い花型花色で、
たくさん咲くと見事ですが、今年は少なかった。
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする