Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

鉢植えの福寿草(2)~「紅撫子」

2019-02-26 | 山野草

ミチノク福寿草に次いで、早く咲いたのが
紅撫子」(ベニナデシコ)という園芸品種です。
 
花弁の縁がギザギザと切れ込む、ナデシコ咲きの福寿草です。
花色は、橙紅色~朱金色となります。 
 

 
 
12月下旬には、1芽だけ花蕾が顔を出していました。 
 

 
1月上旬、蕾が少し開いてきました。
 

 
1月中旬、最初の1輪が開きました。 
 

 
濃いオレンジ色です。
 

 
1月末の花、晴天時だけ開き、間もなく第1花が終わります。
 

 

 
この後、茎葉を伸ばしながら花を咲かせていきます。
2月上旬、第2花が開き、 
 

 
第3花も開き始めました。 
 

 
2月中旬、第3花は花弁の一部を虫に食われた? 
 

 
花の大きさは、花径3~4cmです。 
花色が薄くなり、金色に変わって来ました。
 

 
株元に4番目の蕾が出てきました。
 

 
2月下旬、茎葉を伸ばしながら、順番に開花させ、
草丈は8cm程になりました。 
 
 
 
最後の第4花です。 
 

 
来年は芽数を増やせるだろうか、期待して・・・。 
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする