鉢植えのツバキ、ヒメサザンカなどと交配した香り椿で、
明るい桃色の小輪花2種です。
「古都の香り」は、盃状咲き(椀咲き)で、小輪多花性です。
4月上旬から蕾が開き、
4月下旬にかけて、たくさんの花が咲きました。
次の「サルト」は、アメリカ生まれで、筒咲きから盃状咲きです。
「古都の香り」とよく似ていますが、今年は花数が僅かでした。
鉢植えのツバキ、ヒメサザンカなどと交配した香り椿で、
明るい桃色の小輪花2種です。
「古都の香り」は、盃状咲き(椀咲き)で、小輪多花性です。
4月上旬から蕾が開き、
4月下旬にかけて、たくさんの花が咲きました。
次の「サルト」は、アメリカ生まれで、筒咲きから盃状咲きです。
「古都の香り」とよく似ていますが、今年は花数が僅かでした。
小鉢植えで育てている、小型の球根性野生ランです。
「イワチドリ」(岩千鳥)は、本州中部以西と四国に分布し、
渓流沿いの岩場に着生し、
地下に1~2㎝の細長い球根(塊根)があります。
開花してきた5月中旬です。
3号深鉢植え、5~10㎝の花茎を3本上げてきました。
満開の5月下旬です。 葉は1~2枚で、長さは数cm。
花は径1cm程の桃紫色の花、
唇弁が裂けて「大の字」のように見えます。