「ミソハギ」(禊萩)は、ミソハギ科の多年草で、
北海道~沖縄まで、湿地や田の畔などに生えます。
名の由来は、萩に似て、禊(みそぎ)に使ったから、
お盆の頃咲くので「盆花」とも呼ばれています。
山野草の鉢に混入して我が家に来て、
自然実生で、庭や他の鉢植えで咲いてきました。
6月下旬から咲き始めましたが、
陽当たりの良い玄関前通路脇に置く、他の木や草の鉢で、
次々と開花した7月中旬です。
茎先に、紅紫色の6弁花、花径1cm位の花を穂状に咲かせます。
7月下旬の花、
8月上旬、庭池の南側で少し遅れて咲き出しました。
株元が木質化して、地下茎を伸ばして群生しています。
8月中旬、お盆の頃です。
9月に入った現在も、名残り花が咲いています。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,786 | PV | ![]() |
訪問者 | 642 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,477,058 | PV | |
訪問者 | 1,987,887 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 633 | 位 | ![]() |
週別 | 532 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- うさぎ/鉢植えの「雪割草」(1)桃色花
- maria/庭の「エゾムラサキツツジ」
- 山本啓二/庭の「日向水木」
- チャーリーブラウン/鉢植えの椿(2)「夢」
- 389944/ツワブキの種子