食虫植物の「アフリカナガバモウセンゴケ」は、
南アフリカ原産の「ドロセラ・カペンシス」です。
熱帯性で、冬は無加温の納屋に移しますが、丈夫です。
春~秋は、受け皿の水を切らさないようにして、
玄関の庇下に置き、1日中陽に当てています。
葉に密生する赤い粘毛で補虫します。4月中旬、虫はガガンボ?
数cmの葉柄、葉身は長さ3~6cm、幅4mm程です。
5月末、最初の花茎を1本伸ばしてきました。
6月上旬、10~25cm程の花茎の先に、桃紅色の花を開きます。
花茎の先の花穂は、たくさんの蕾を着けて下に垂れていますが、
元の方から立ち上がりながら、1日1個ずつ開花していきます。
たくさんの花茎を上げてきた、6月下旬です。
1日に2個、開花する場合もあります。
7月下旬の花、花径2cmほどの美しい5弁花です。
8月下旬の花です。 異常な猛暑続きの夏も、玄関先で、
1日中強い陽射しを浴びながら、休みなく咲き続けてきました。
9月に入ってもこの暑さで、さすがに多くの茎葉が黒変し
半枯れ状態です。 置き場を移動して、新葉の展開を促します。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,794 | PV | ![]() |
訪問者 | 692 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,478,852 | PV | |
訪問者 | 1,988,579 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 516 | 位 | ![]() |
週別 | 532 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- うさぎ/鉢植えの「雪割草」(1)桃色花
- maria/庭の「エゾムラサキツツジ」
- 山本啓二/庭の「日向水木」
- チャーリーブラウン/鉢植えの椿(2)「夢」
- 389944/ツワブキの種子