Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

食虫植物の花(1)「サラセニア・プルプレア」

2021-08-09 | 食虫植物

葉が筒状になった食虫植物「サラセニア」は、
北アメリカ東部に分布する大型種です。
 
生きたミズゴケで鉢植え栽培しています。
 
プルプレア」は「ムラサキヘイシソウ」とも呼ばれ、
長さ15cm程の太く短い筒状葉は緑色で、
赤紫色の葉脈が網目状に入ります。
 
6月初め、20~30cm位の花茎を伸ばし、
先端に赤褐色の変わった花を咲かせました。
 

 
6月上旬、斜め下向きに吊り下げた花です。
外側(上)に5枚のガク、
その内側に垂れ下っているのが5枚の花弁、

中央は傘状のもので覆われた部分が雌しべで、
内側に子房があり、雄しべが取り囲んでいます。
 

 
6月中旬には花弁は落ちて、
ガクが残り種子が作られていきます。
 
 

 
7月下旬、緑色の新葉がロゼット状に展開しています。
中が膨らんだ筒状の葉は、
虫を捕える落とし穴として使われます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のアジサイ(4) 手まり咲きアジサイー2

2021-08-09 | 花木

手毬のように装飾花が丸く固まって咲く、手まり咲きアジサイは、
日本のガクアジサイが欧米で品種改良され、
西洋アジサイとして庭植えされてきました。
 
庭に元からあって、品種名は不明ですが、
庭の南、歩道に面した塀際に移植しました。
 
白から赤へと変化する、大株のアジサイです。
 

 

 
 
6月上旬から、開き始め、初めは淡い黄緑色を帯びています。 
 

 

 
6月中旬、全開すると白花です。 
 

 
6月下旬になると、白い花弁に紅が差してきます。
強い陽射しに弱く、ガク片に傷みが出る花があります。 
 

 

 

 
6月末、赤色が殖えてきますが、
真っ赤に変わるわけではありません。
 
 

 

 
7月上旬には、装飾花が反転し始めました。 
 

 

 
7月中旬、強い陽射しと猛暑で、花が傷んできました。 
 

 
下旬には、葉焼けも出てきたので、剪定しました。
庭木で咲いているのは、ムクゲとサルスベリだけになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする