Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

テリハノイバラの濃色桃色タイプ

2021-08-10 | 花木

テリハノイバラ」(照葉野茨)は落葉低木で、
河原や草原などの日当たり良い場所で普通に見られ
花径3~3.5cmの白色の5弁花ですが、
 
我が家の鉢植えは、通販購入した「濃色桃色タイプ」です。
 

 
 
6月中旬の蕾から、 
 

 
開花しました。 
 

 

 

 
6月下旬です。 
3号鉢から、4号深鉢に植え替えて、樹高15cm程です。
 

 
花弁数の多い花も咲きました。
 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢植えの「枝垂れネムノキ」

2021-08-10 | 花木

ネムノキ」(合歓木)は、ネムノキ科(またはマメ科)
の落葉高木で、野外で見る樹は巨木が多いですが、
枝垂れネムノキは鉢植えで、毎年開花が楽しめます。
 
7号深鉢植で、樹高50cmに成長しましたが、
上部に枝枯れが生じ、現在は30cm程になりました。
 

 
 
6月中旬、枝先に蕾が見えてきました。 
小さな花蕾が球状に集まっています。 
 

 
6月末から開花し始めました。
 

 

 
開花数が増えた7月上旬です。 
 

 
花をアップして見ます。
花弁は小さく、目立たず、淡紅色の雄しべが長く美しいです。
雄しべの花糸は、根元が白く、先が紅色となるグラデーション、
先端に黄色い葯が着きます。
 

 

 
7月末の終い花です。
 

 
ネムの名は、夜になると葉が閉じる「就眠運動」に由来し、
夕方6時半のネムの羽状複葉です。
 

 
今年は果実が着きませんが、細長く扁平な豆果が吊下り、
実生しで育った小鉢植えの苗木に、昨年花が咲きましたが、
今年は開花しません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする