ホトトギスと並んで、秋を代表する山野草、
「大文字草」(ダイモンジソウ)はユキノシタ科の多年草で、
北海道~九州の海岸~高山にかけて、湿った岩場などに自生します。
原種のほとんどは白花で、
上3枚が短く下2枚が長い5枚の花弁で、「大」の字形になります。
葉の大きさや色・形の地域変異が多くあります。
現在は育種が進み、花色花形が様々な園芸品種が多く流通します。
我が家の大文字草もほぼ花が終わりを迎えています。
(1)は、基本の白花で、
ラベルを失い産地不明品と自然実生で咲いた数鉢の花です。
1鉢目、
2鉢目、
3鉢目、
他の品種の鉢に実生で生えたダイモンジソウ2鉢、
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,794 | PV | ![]() |
訪問者 | 692 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,478,852 | PV | |
訪問者 | 1,988,579 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 516 | 位 | ![]() |
週別 | 532 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- うさぎ/鉢植えの「雪割草」(1)桃色花
- maria/庭の「エゾムラサキツツジ」
- 山本啓二/庭の「日向水木」
- チャーリーブラウン/鉢植えの椿(2)「夢」
- 389944/ツワブキの種子