Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

「姫リンゴ」の花と実(2) 秋の果実

2022-11-23 | 実物樹木

4月に白花を咲かせた「姫リンゴ」、
秋、10月半ばには赤熟してきました。
 

 
 
6月中旬の緑の果実です。 
 

 

 
8月中旬には、果実が黄色みを帯び、
重くなって枝が垂れ下がってきました。 
 

 
9月上旬から少し赤みが出て、 
 

 
9月中旬、 
 

 
10月上旬、 
 

 
10月下旬には、赤く熟してきました。 
果実は径2~2.5cm程です。 
 

 
11月に入ると、自然落果し始めました。 一昨日の姿です。
 

 
姫リンゴはズミとリンゴの交配種だそうです。
落花した熟果を口に入れて見ました。
強い酸味や渋みはすでになく、食べれますが、美味しくは?
庭植えして収穫すれば、ジャムや果実酒には利用できそうです。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢植えの大文字草(2) 屋久島ダイモンジソウ

2022-11-23 | 山野草

ラベルが付いていて、産地がわかる白花大文字草が1鉢ありました。
 
屋久島ダイモンジソウ」は、
標高1000m以上の湿った岩上に自生する、屋久島の固有種で、
草丈が3~10cmの矮性種です。
 
酷暑の夏をを乗り越えても、開花出来なかった鉢がある中で、
僅か2本ですが、花茎を上げて小型の白花を咲かせました。
 

 
10月下旬の開花で、 
葉も小さく0.5~1.5cmです。
 

 
11月上旬まで咲いていました。
 

 

 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする