Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

鉢植えのヤマアジサイ(10) 「伊那紅てまり」(前半)

2023-07-25 | 花木

ヤマアジサイの「伊那紅てまり」は長野県伊那谷産で、
装飾花が手毬の様に丸く固まって咲きます。
 
初めは白花で、徐々に紅花に移り咲ます。
装飾花のガク片に大きな鋸歯が出るのが特徴の1つです。
 

 

 
 
6月上旬の咲き始め、
 

 

 
その5日後、
 

 

 
6月10日、異常高温もあって、装飾花のガク片が茶変し、
 

 
ガクが枯れ落ち、中心にある花が青く咲き出した花も出ました。
  

 
6月中旬の花です。 ほんのりと赤みが差してきました。
 

 

 

 
その4日後、徐々に赤みを帯びてきましたが、
真っ赤にはならないと書かれています。
 
この株は、折れ枝を食虫植物サラセニアの鉢の水苔に刺したものが、
生水苔とともに成長し樹高50cm程になりました。
 


 

 

 

 
画像枚数が多くなったので、
6月下旬~7月下旬の記録は(後半)で、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリの花 2023 (3)テッポウユリの「デリアナ」

2023-07-25 | 園芸草花

筒状の花を横向きに咲かせる日本原産の鉄砲ユリ
デリアナ」は、園芸品種で黄色のテッポウユリです。
8号深鉢に植えて、草丈60cm前後です。
 

 
 
6月下旬に開花しました。 明るい黄色が輝きます。
 

 

 
その2日後には、濃い黄色花は、
クリーム色に変わってしまいました。

 

 

 

 
7月上旬の花、筒状の花形が維持されず、
割れてしまう難点もあるようです。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする