「ツキヌキニンドウ」(突抜忍冬)は、スイカズラ科で、
北米原産の半常緑つる性花木です。
オレンジ色の品種を鉢植えし、挿し木した鉢と2鉢あります。
1鉢は6月上旬に開花しました。
和名は、対生する枝先の葉が基部で合着し、
茎が葉を突き抜けているように見える事と、
冬でも落葉しないスイカズラを忍冬(ニンドウ)とも呼ぶことから。
2鉢目は、6月下旬に咲きました。
花後に出来る赤い実も楽しみにしてましたが、
今年は暑さのせいか実が着きません。 参考に過去画像を、
オリエンタルユリは、日本原産の原種ユリをもとに育成された
品種群で、大輪で香り高を咲かせ、草丈も大きくなります。
「コンカドール」は、黄色のオリエンタルユリで、
白覆輪が入ります。
プランター植えで、90cm以上に伸びて、厚弁の巨大輪花で、
別名イエローカサブランカともいわれます。
7月上旬に開花しました。
その3日後の花、
7月中旬、2輪目が開きました。
別の小型カメラで、時間によってはこんな花色になりました。