Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

庭のモミジ(3)「イロハモミジ」 a 花と果実

2023-12-29 | 庭木

庭のモミジ、3番目は以前から庭にあったイロハモミジかヤマモミジで、
庭を作り変えた時、玄関前の南庭に移植しました。
春の新葉から、夏の果実までをまとめました。
 

 
 
4月初めの新芽です。 赤い蕾を包んで黄緑の新葉が、
 

 
4月10日、新葉と蕾が開いてきます。
 

 

 
ハナアブがやって来ました。
 

 
4月中旬、
 

 
その5日後、
 

 
1つの花序に多くの雄花と少しの両性花が混在し、
 

 
5月上旬、メシベの柱頭が2裂し、
花後の果実は、羽根を着けたような翼果になります。
 

 

 
その4日後、
 

 

 
5月中旬、
 

 
6月上旬、
 

 
8月初め、
 

 

 
この後、種子は風に乗って飛んでいき、
樹下にも実生が生まれます。 
秋の黄葉は b で、
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢植えの「八丈アキノキリンソウ」

2023-12-29 | 山野草

秋の鉢植え草花で、
最後に咲いたのが「八丈アキノキリンソウ」です。

キク科で、ミヤマアキノキリンソウの変種、八丈島の固有種、
草丈5~7cmで、花径2cm程の黄色い花を咲かせる小型種です。
 

 
 
開花は遅く、11月中旬ではまだ蕾のままです。
 

 

 
12月初め、開花です。 
夏の暑さと、冬の寒さで一部葉枯れした5号浅鉢で、

 

 

 

 
5日後の12月上旬、
 

 

 
その3日後、
 

 

 
12月中旬、庭木を冬囲いし、殆どの鉢を移動しました。
玄関外で、葉を枯らしながらも咲いていました。
 

 
その5日後、前日の初積雪(10cm程)の後、雪をバックに撮りました。
 

 

 

 
今は外の板囲いの中で、休んでいます。
50cmほど積もった雪も、現在は10cmほどに減りました。
 
追記 今年は夏越しに困難、花が貧弱でした。
過去画像で、もっと元気の良い年はこんなでした。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする