今日は、レンゲにまつわる昔話、ちょっとだけ語ってます。
昭和30年頃、山あいの小さな集落に、デブっちょでブサイクな女の子がおりました。
山の谷あいには、小さないろんな形をした田んぼが段々にならんでありました。
田んぼは春が来ると、レンゲの花でピンク色に埋め尽くされていました。
女の子たちはレンゲの花をつんだり、花の中にダイブして転がってあそんだりしました。
担任の先生が、子供達を連れてレンゲの田んぼへ行くこともありました。
美人で優しかった先生は、レンゲで首飾りを作って女の子たちを喜ばせてくれました。
同級生は16人、同じ先生が2年間受け持ってくれました。
先生は、色は白くて背がスラ~~っと高くて、大きな声で怒ったりもしませんでした。
畑や田んぼ仕事と子育てで、大わらわだった母親や周りのおばちゃん達とは違っていました。
可愛がってくれた綺麗な先生とレンゲの首飾り、デブっちょでブサイクだった女の子の大切な思い出です。
これは小学1.2年生の頃の私のことで、顔かたちはアレでしたが・・・
当時、自分ではそんなにブサイクとは思わず、成績もアレでしたけど、
全く気にすることもなく、山の中の極狭い世界しか知らない活発で逞しい子供時代でした。
60年の時が過ぎて、信号も付いてバスも通ったし、何もかも大きくかわりました。
あんなにあった段々の田んぼは草に覆われて、レンゲも咲かなくなりました。
僅かに自生しているレンゲの花が、とても愛おしいのは良い思い出があるからです。
ほったらかしにしていた鉢に、春先にヒョロヒョロの茎が2本3本と伸びて来て・・・
雑草なのかな?と暫く抜かずに置いてみていると、マツバウンランに似た花が1つ咲いて・・・
又、しばらくすると1輪2輪と違う色の花が付きました。
調べて見ると「リナリア」のようです。(裏のプランターには花付きの良いリナリアがある)
ちゃんと肥料を上げて育てていたら、もっとももっと花がつくはずだけど、
こんな1つだけの咲き方も可愛くて悪くない。