(愛媛県今治市上朝倉)
墓参を終え、近くを流れる頓田川を遡る。
旧朝倉村役場や美術古墳館のある、下朝倉へは何度か訪れているが、上朝倉、いわゆる“カミアサ”は未踏であった。村内には推古天皇十年(602)小千益躬が創建した光蔵寺や、弘仁十五年(824)越智為澄が勧請したとされる飯成神社がある。三十七代斉明天皇が三ヶ月間滞在した地とされ、奈良高市にある斉明天皇陵を「越智崗上陵」(おちのおかのえのみささぎ)というのも、何らかの関係があるのかもしれない。
(真言宗医王山光蔵寺)
(小千族之碑)
墓参を終え、近くを流れる頓田川を遡る。
旧朝倉村役場や美術古墳館のある、下朝倉へは何度か訪れているが、上朝倉、いわゆる“カミアサ”は未踏であった。村内には推古天皇十年(602)小千益躬が創建した光蔵寺や、弘仁十五年(824)越智為澄が勧請したとされる飯成神社がある。三十七代斉明天皇が三ヶ月間滞在した地とされ、奈良高市にある斉明天皇陵を「越智崗上陵」(おちのおかのえのみささぎ)というのも、何らかの関係があるのかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d2/117682f287d0d6183e6e1d1e7f27de68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3b/7584a318d78d7400f76644e4ae373d49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fa/021953924e37510e0bcd12a6fb0e202f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3a/67876baea68c028b0a9dd452999b8180.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4c/41ca5b7b2bb7eb0ca2c39881447467b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/66/bb667b63034e0710fe3bcfc8075ba49e.jpg)