flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

大津宮

2011-11-09 00:00:13 | 城郭・城下町

(近江大津宮錦織遺跡 滋賀県大津市錦織 国指定史跡)
 石山から石山坂本線に乗り、近江神宮前で降りると大津宮跡がある。
  大津宮は天智天皇六年(667)中大兄皇子によって飛鳥より遷都した宮であが、弟の大海人皇子と子、大友皇子との間で起きた壬申の乱によって僅か五年で廃されている。
   
 
  昭和49年(1974)の発掘調査によって、内裏南門及び回廊跡の一部が検出され、昭和58年(1983)の発掘調査では、内裏正殿、塀跡が検出された。然し、まだ宮跡の大部分が住宅地の未発掘地である。
   
 錦織という地名は、朝鮮半島から渡来した機織を司る錦部氏が移り住んだからとされる。
 続いて近江神宮に向かう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする