flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

醍醐寺僧坊跡

2011-11-13 00:00:54 | 街道・宿場町

(京都市伏見区醍醐山)
 醍醐山頂である上醍醐から再び下醍醐へ下山しようかと考えたが、同じ道を戻るのを些か躊躇い、反対側に下りることにした。元々細かい計画を立てずに行動する私であるが、携帯電話も圏外であり、下りた後の道程を確認するでもなく下った。その途中には西国古道の標識があり、斜面には久寿年間(1154-55)頃から応仁の乱(1467-77)頃まで存在したとみられる醍醐寺僧坊跡の石垣が見られた。そこから更に沢沿いに下り、笠取の里へと向かった。
          (白山大権現)
                     間もなく笠取に下り着く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする