flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

美濃柳津

2011-12-30 00:00:25 | 漂い紀行

(岐阜市柳津町)
 訪れたときは梅雨時であったが、先回訪れた2008年秋と比べると涼しく感じた。
 この辺りは元来、近隣の笠松岐南羽島墨俣同様、木曽三川に翻弄された地であったが、河口域で行なわれた宝暦治水により洪水が悪化し、北方奉行であった酒井七左衛門、柳津村の伊藤丹蔵、奥村元右衛門、渡辺藤左衛門、足近村の野田勘右衛門らによって畑繋堤(はたつなぎつつみ)が築かれ水害を防いだ。畑繋太明神はその五人を祀った神社である。
  

(関連記事:柳津城 楊津御厨跡 柳津のみち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする