flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

河野郷

2014-06-15 00:00:00 | 孝霊天皇流族関係記事

(愛媛県北条市 1990年4月16日)
 河野氏本拠地であった、北条市河野郷を訪れた。河野氏の祖である小千高縄によって、雄略天皇年間に高縄半島で最も高所である高縄山(986m)に城が構えられたのが始まりである。 その後、雄甲山(239m)、雌甲山(189m) にもそれぞれ砦が設けられ、麓には建武二年(1335)河野通有の子通盛によって善應寺を創建、砦館も併せ持って築かれた。然し、天正十三年(1585)豊臣秀吉の四国征伐によって河野氏が伊予守護を失脚、河野郷は荒廃した。
 雌甲山城と善應寺砦


(関連記事:善應寺 河野神社 高縄神社

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする