flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

道三堀跡

2019-10-07 00:00:00 | 城郭・城下町
(東京都千代田区大手町)
 昭和37年(1962)築造の日本ビルが建つ場所は、天正十八年(1590)江戸城に物資を運ぶため和田倉門から日本橋川まで開削された運河があった場所である。明治43年(1909)に埋め立てられている。堀に面して幕府侍医曲直瀬(まなせ)道三の屋敷があったことから道三堀と呼ばれるようになった。付近は高度成長期に再開発が行われたが、再び再開発が計画され、日本一の高層ビルが建設されることになっている。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする