flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

石引神社

2017-09-14 00:00:00 | かみのやしろ

(岐阜県大垣市赤坂町 2004年10月31日)
 『大垣領分村々明細記』によると、御嶽蔵王権現の分霊を勧請したものとされ、祭神は広国押建金日命(ひろくにおしたけかなひのみこと:安閑天皇)である。寛永十年(1633)大垣城主松平定綱が、この地から石垣に使うための大石を引き出したため石引神社と称したという。大正8年(1919)からは参道を横切るように大理石を運搬する西濃鉄道が開通し、独特の光景となっている。
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする