今日は孫娘の高校卒業式でした。
現地時間の8時45分から、ということで時差が1時間ですから、こちらでは7時45分を念頭にスタンバイ。
始まる前に娘が送ってきた写真です。参列者の服装は平素のなりで、普段のままに今日のこの記念の一日をみんなで祝ってあげようという親しみにあふれているようです。

座ってじっと時間待ち状態でもなかったせいで、しかしどうした具合か、入場のシーンを見損ないました。娘が「よく見えなかった。Youtubeのほうが見えたかも」と言ってきましたので慌ててYoutubeでの配信を確かめて。
進行は生徒たちにより、12年生のコーディネーター2人が(日本で言えば、学年主任のような立場ではないかと)スピーチ。大きな笑い声、どよめきが上がり、最後は歓声まじりの大拍手でした。人気もあったようで、子供たちに受け入れられていたことがよくわかります。


多くの国旗が並びます。それぞれに関係する子供たちがいるということなのでしょう。肌の色も様々に、そうした中で関係を築き、TylerもLukasも学んでいます。どのように二人(三人)が育つか、それを私はとても楽しみにしているのです。

校長先生の語り掛けるような口調に、やはり生徒たちからは笑い声がまじります。日本でなら、あなた方は「社会」の中で見守られ育てられ…と言った視点から幾人もの〈来賓あいさつ〉に時間を割きますが、壇上からの挨拶はこの3人だけ。
〈卒業証書授与〉といった場面ですが、左右に分かれて立ったコーディネーター二人から交互に名を呼ばれ、登壇します。後ろに立つ先生から証書を受け取り、なかにはハグし合う姿がありました。
国旗をマントのようにひるがえして登壇する子、ポーズを決める子、様々な姿を見せてもらいました。
孫娘Jessicaは、左サイドから姿を見せました。中央(↓)に来るまで、こちら側は若干映りにくい。画面を瞬時とらえて、一枚残せました。

閉会です。

パーティーに臨む準備も整いました。ドレスはスリットの入った脇から脚を見せて。(な~んかなあ…と思っても言いませんが)みんなこんな格好だという娘です。ちょっとだけ…。

現地時間の8時45分から、ということで時差が1時間ですから、こちらでは7時45分を念頭にスタンバイ。
始まる前に娘が送ってきた写真です。参列者の服装は平素のなりで、普段のままに今日のこの記念の一日をみんなで祝ってあげようという親しみにあふれているようです。

座ってじっと時間待ち状態でもなかったせいで、しかしどうした具合か、入場のシーンを見損ないました。娘が「よく見えなかった。Youtubeのほうが見えたかも」と言ってきましたので慌ててYoutubeでの配信を確かめて。
進行は生徒たちにより、12年生のコーディネーター2人が(日本で言えば、学年主任のような立場ではないかと)スピーチ。大きな笑い声、どよめきが上がり、最後は歓声まじりの大拍手でした。人気もあったようで、子供たちに受け入れられていたことがよくわかります。


多くの国旗が並びます。それぞれに関係する子供たちがいるということなのでしょう。肌の色も様々に、そうした中で関係を築き、TylerもLukasも学んでいます。どのように二人(三人)が育つか、それを私はとても楽しみにしているのです。

校長先生の語り掛けるような口調に、やはり生徒たちからは笑い声がまじります。日本でなら、あなた方は「社会」の中で見守られ育てられ…と言った視点から幾人もの〈来賓あいさつ〉に時間を割きますが、壇上からの挨拶はこの3人だけ。
〈卒業証書授与〉といった場面ですが、左右に分かれて立ったコーディネーター二人から交互に名を呼ばれ、登壇します。後ろに立つ先生から証書を受け取り、なかにはハグし合う姿がありました。
国旗をマントのようにひるがえして登壇する子、ポーズを決める子、様々な姿を見せてもらいました。
孫娘Jessicaは、左サイドから姿を見せました。中央(↓)に来るまで、こちら側は若干映りにくい。画面を瞬時とらえて、一枚残せました。

閉会です。

パーティーに臨む準備も整いました。ドレスはスリットの入った脇から脚を見せて。(な~んかなあ…と思っても言いませんが)みんなこんな格好だという娘です。ちょっとだけ…。
