こんばんわ。
予告どおり、昨日のスタンプラリーのついでに撮影した画像をアップいたします。
私は、仕事における縁もなく、常磐緩行線に乗る機会というのはほとんどないので、このスタンプラリーが1年に1回定期的に乗る機会と言えるかもしれません。
常磐緩行線にも233系の導入が決まっていたため、今回のスタンプラリーではとにかく何でもいいから常磐緩行線の写真を撮っておこうと思い、常にカメラを準備しておきました。
残念ながら朝から天気が悪かったため、露出が確保できずにブレ気味なのですが、駄作をご覧ください。
撮影は、すべて平成19年7月30日です。

新松戸駅にて 203系 51号編成
未だ出発点に向かう時の乗換えの際に撮影したものです。203系だから撮っただけだったのですが、実際に乗ってみたらトップナンバーの編成でした。

馬橋駅にて 総武流山電鉄 「なのはな号」
元西武の車両たちが活躍する同電鉄ですが、つくばエクスプレスの開業でかなり経営が危なくなってきたらしいですね。今度お布施も兼ねて乗りに行ってみようかな・・・。

北小金駅にて 209系1000番台
この車両は233系化後もなくならないようですが、いつもそうやって逃してしまうので、無理やりですが撮りました。結構このスタイルは完成形な感じがして好感が持てます。

同じく北小金駅にて EF8178牽引コンテナ列車
上りの緩行線を待っていたら偶然来たので撮りました。
昔だったらこの手の貨物列車なんて目もくれなかったのですが、意識が変わったと言うか、時代が変わったと言うか・・・。

南柏駅にて 東京メトロ6000系
斬新で今でも古さを感じさせないデザイン。各車の世代交代が続く中で、初期車は昭和40年代から使われていますから、奇跡と言えるくらい長生きしていますね。現在でも通用してしまう当時のハイテクに脱帽です。でも、そろそろ老朽化が心配ですね。

我孫子駅にて 203系100番台
朝の運用を終え電車区に回送される203系。こちらは100番台車です。ま、取り敢えず撮っておきました。
おまけ画像です!

総武緩行線 船橋駅にて 集中豪雨の中の209系500番台
これは209系だから撮ったのではなく、雨のすごさに感動して撮ったものです。これでも少し弱まったのですが、この電車が到着する直前はホントにすごかったです。
今回は天気が良くなかったので、満足の行かない画像になってしまいました。別の機会を作ってまた行かなきゃなぁ、という想いです。
以上、レポートでした。
予告どおり、昨日のスタンプラリーのついでに撮影した画像をアップいたします。
私は、仕事における縁もなく、常磐緩行線に乗る機会というのはほとんどないので、このスタンプラリーが1年に1回定期的に乗る機会と言えるかもしれません。
常磐緩行線にも233系の導入が決まっていたため、今回のスタンプラリーではとにかく何でもいいから常磐緩行線の写真を撮っておこうと思い、常にカメラを準備しておきました。
残念ながら朝から天気が悪かったため、露出が確保できずにブレ気味なのですが、駄作をご覧ください。
撮影は、すべて平成19年7月30日です。

新松戸駅にて 203系 51号編成
未だ出発点に向かう時の乗換えの際に撮影したものです。203系だから撮っただけだったのですが、実際に乗ってみたらトップナンバーの編成でした。

馬橋駅にて 総武流山電鉄 「なのはな号」
元西武の車両たちが活躍する同電鉄ですが、つくばエクスプレスの開業でかなり経営が危なくなってきたらしいですね。今度お布施も兼ねて乗りに行ってみようかな・・・。

北小金駅にて 209系1000番台
この車両は233系化後もなくならないようですが、いつもそうやって逃してしまうので、無理やりですが撮りました。結構このスタイルは完成形な感じがして好感が持てます。

同じく北小金駅にて EF8178牽引コンテナ列車
上りの緩行線を待っていたら偶然来たので撮りました。
昔だったらこの手の貨物列車なんて目もくれなかったのですが、意識が変わったと言うか、時代が変わったと言うか・・・。

南柏駅にて 東京メトロ6000系
斬新で今でも古さを感じさせないデザイン。各車の世代交代が続く中で、初期車は昭和40年代から使われていますから、奇跡と言えるくらい長生きしていますね。現在でも通用してしまう当時のハイテクに脱帽です。でも、そろそろ老朽化が心配ですね。

我孫子駅にて 203系100番台
朝の運用を終え電車区に回送される203系。こちらは100番台車です。ま、取り敢えず撮っておきました。
おまけ画像です!

総武緩行線 船橋駅にて 集中豪雨の中の209系500番台
これは209系だから撮ったのではなく、雨のすごさに感動して撮ったものです。これでも少し弱まったのですが、この電車が到着する直前はホントにすごかったです。
今回は天気が良くなかったので、満足の行かない画像になってしまいました。別の機会を作ってまた行かなきゃなぁ、という想いです。
以上、レポートでした。