この頃は地上の、木の桜ばかりを紹介してきました。 去年もお知らせしていますが、澱橋下流左岸の芝桜も今が最高の状態のようです。ご覧ください。
午前中はとってもいい陽気だったのに、午後からくもってくるとともに気温も下がってきました。それにしてもきのうは暑かった、25.5度まで上がりました。
(午前9時過ぎ)
(2種類の桜です)
(毎度毎度の写真でスミマセン。嫌でもお付き合いください。)
それにしても(と書けば次に続く言葉はおよそ想像がつくことでしょう)、そうです、東北楽天ゴールデンイーグルス 強い! きのうの試合なんか正に全員野球の見本みたいなもので、一歩一歩、一点一点ずつ得点して行っての、じわじわ相手を追いつめての逆転勝利でした。
私がもうこの辺で諦めて変えろと言っていたウイーラーやアマダーがようやく打つようになってきました。こうなったらもう鬼に金棒どころか鬼にプラチナです。もう10勝してしまいました。10勝2敗です。だれがこんな結果(経緯)を予想したことでしょうか。予想しなかったからよかったのかもしれません。
(土筆でいっぱいの中洲を仲良く歩くカモの番?です。)
ひとりひとりがそれぞれ自覚を持って ”ともに前へ” (仙台市の復興スローガン)進んだ結果の現れです。晩秋までこのままで突き進むとは思いませんが、当然紆余曲折はあるでしょうが、けが人等が一杯出なければ常に5割以上の成績で推移していくのではないかと思います。これは期待ではなく、それ以上の実態を伴った強い思いです。
きょうも午前中は天気がよかったからか、堤防沿いのブロックにはカナヘビが一杯日向ぼっこをしていました。ずいぶんいるものです。 子どもたちが知ったらここに取りに来ることでしょう。だからそういうことはしません。カナヘビにも静かな生活をしていただかないと。
サギも1羽いました。
これも尻尾が切れています。
これはきのう紹介済みですね。
本当は3匹が絡んでいたのですが、1匹は逃げていきました。