鮎と戯れて・・・魚族に感謝

東北地方を中心とした短い夏のあまり多くない鮎釣りの記録。家族に感謝して。近くの広瀬川の環境等にも拘るも、オフは時事問題も

1972年(その2)

2007-10-31 22:28:03 | 思いつくまま

 写真は、日中共同声明が調印された後の日中双方の首脳が一堂に会したときの写真です。

 田中首相、大平外相のほかに、二階堂進内閣官房長官も出席しています。3人とも既に鬼籍に入られました。

 でも改めて当時のことを思い出してみると、いろいろな評価はあるとしても、あの頃の政治家は大物というか、いかにも政治家らしい政治家、本物の政治家といっていいのかもしれません。

 とくに、小泉や安倍というどうしようもない日本国の恥としか言いようのない首相と比べてみると、比べることさえ憚れます。

 どうしてこんなにも無責任で軽佻浮薄の人間が政治家(といえるのであれば)になったのでしょうか。国民が選んだんじゃないかといわれればそのとおりではありますが、・・・、やはり国民が国民だからだということになるのでしょうか。

 であれば国民も政治家もともに衰退しているのではないかと思うのは思い上がりでしょうか。そう思う私がおかしいのでしょうか。

 35年後の世界を見てみると、人類は文明は進歩、発展していますか。自信を持ってそういえますか。

 相変わらず殺し合いをやっている人間に未来はあるのでしょうか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1972年(その1)

2007-10-31 22:13:15 | 思いつくまま

 玄米を仕舞っておく1階奥の小さい部屋は書庫も兼ねていて昔の本や雑誌が一杯溜まっています。

 玄米を置くために床を綺麗にしていたら目に留まったのが、古くなって色が褪せてしまった雑誌や書類でした。

 手にとって見たら、写真の「人民中国」が出てきました。つい懐かしくなってパラパラとめくって眺めてしまいました。

 「人民中国」という日本語の月刊誌は今も発売されているのかどうかは分かりませんが、若いとき購読していたことがありました。

 1972年11月号は特別号で、それは日中国交回復がはかられたためで、「中日関係史の新たな一章」と題して別冊がついていました。

 田中首相と周恩来首相が握手をしているほうが別冊となります。

 1972年9月29日に日中共同声明が調印されたわけです。

 署名は日中それぞれ二人ずつで、首相と外相、日本は田中角栄総理大臣と大平正芳外務大臣、中国は周恩来国務院総理と姫鵬飛外交部長です。

 あれから35年が経過してしまいましたが、その後の日中関係はどうだったでしょうか。お互いに交流、人的な交流や経済的な交流は大幅に増加しましたが・・・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の風物詩

2007-10-30 22:29:27 | お知らせ

 昨日の朝日新聞の「声」欄に掲載されていた投書です。

 山形県鶴岡市の人です。

 「今、庄内は磯釣りの最盛期。・・・。職場や町内会などで釣り大会を楽しむ。まさに秋の風物詩である。・・・。庄内藩の殿様が・・・武芸として磯釣りを奨励した、・・・。」

 仙台の秋の風物詩は、広瀬河原での芋煮会、内陸の山形市も芋煮会ですが、庄内は海に面しているからか磯釣りが秋の風物詩ということです。

 庄内藩といえば、鶴岡市で藤沢周平の小説で有名(もちろん藩の名前は違えていますが)ですが、鶴岡市の致道博物館に入ってみると、庄内藩の磯釣りに対する力の入れようはすごいものです。

 庄内竿が沢山展示されていて、江戸時代の伝統が脈々と受け継がれているのだな実感します。

 

 写真は29日に釣り友の斡旋で購入した今年の新米です。玄米です。福島県産のこしひかりですか。1袋30キロ入りで、8袋分、つまり4俵になります。

 これで丁度一年もちます。10キロずつ精米して食べています。精米してすぐ食べるととっても美味しいです。

 米あまりということのためか、去年よりも安くなっています。これでいいのかなあと複雑な思いです。買うほうとしては安いのはありがたいのですが、それによって生産者が豊作を喜べないというのでは、喜べません。

 

 くしくも、同じ29日の朝日新聞の「声」欄に、「ああ亡国農政 米作りやめる」と題して、農家の人の投書が載っていました。

 「・・・。体力も米価も限界だから、来年は残念だが(米作りを)やめようと思っています。生活の足しにもならず、後継者もいません。・・・。食糧不足の苦しみの体験のない若者が増えています。どう伝えたらよいのか悩んでいます。選挙の時に百姓一揆でも起きないと、亡国農政から日本の食糧は守れないのではありませんか。・・・。」

 

 40%をきった食料自給率。このまま農政を犠牲にして、自動車を作り輸出し続けることでいいのですか。国の基本は国民と農業ではないですか。農業をこのまま衰退させていっていいのですか。

 とりあえず我々にできること、ファミレスやファーストフード店行くのを減らして、米を食べようではないですか。一日三食米を食べましょう。3食が無理なら、1食でも、2食でもいいですから、米を食べましょう。

 そこからはじめようではないですか。田んぼを放置するのはやめましょう、やめさせましょう。荒廃した田を見るのはもう沢山です。辛いものです。田んぼを、米を大切にしようではないですか。

 (それが親”米”派のやるべきことではないですか?悪い冗句、ジョークです。)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/29(その2)芋煮会のあとか・・・

2007-10-29 23:25:31 | 広瀬川

 私は昨日、日曜日も仕事でした。

 そのため、町内会の芋煮会には参加できませんでした。

 家の奥さんは婦人部長として、一昨日の夜から準備をしていました。

 マンションが出来たため、新しい人たちが参加してくれたようで、嬉しいことです。

 防災用の大鍋やコンロなどを使用するため、100人分くらい作ります。少なくならないように。

 そのため、余ります。余ったら役員が小鍋で持ち帰ります。もったいないですから。

 それで、昨日の夜ばかりでなく、今日の朝もみそ汁代わりに芋煮が出ました。仙台風の芋煮。豚汁にさといもが入ったものといってもいいかも。

 

 写真は、広瀬川の写真を撮りに行ったときに見つけたものです。おにぎりにしたものや釜(鍋)からそのまま捨てられたもののようです。

 こういうことがあるから、河川敷の近くに住むものとしては河原での芋煮会は嫌なのです。止めて欲しいのです。無責任な団体が一杯ありますから。

 まあ、このくらいのご飯ならそのうち自然に還っていくのでしょうが、だからといってこういう捨て方は断固として止めてもらいたいものです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/29(その1)今日の広瀬川

2007-10-29 23:12:25 | 広瀬川

 広瀬川は、一昨日、一昨昨日の雨のため増水しました。

 しかし、昨日は前日の雨が信じられないくらいいい天気であったため、一日で一昨日よりはかなり減ってきました。

 アユ釣りには丁度いい水量です。

 写真は夕方近くの広瀬川です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

zenkokugakuryokutesuto

2007-10-27 23:12:55 | お知らせ

 正しくは「全国学力・学習状況調査」ですか、25日の新聞に都道府県別の平均正答率が載っていました。

 こんな結果で一喜一憂するつもりはないですが、宮城県と全国平均とを比較してみると、宮城県は全て(小学校と中学校で)において全国平均を下回っています。

 東北6件の結果をみていくと、小学校では全てにおいて第6位、つまり最下位、中学校では国語がA、Bとも第6位、数学はA、Bともに岩手県が第6位、次いで宮城県が第5位となっています。小学校・中学校をあわせて考えると、ダントツで宮城県が下から一番です。

 そんなにひどいのかとも思うし、まあ妥当なところかなとも思うし、全ての点で中途半端な県民性からいえばさもありなんと思います。

 いろんな分野で東北6県の傑出した人物を思い浮かべても、宮城県は伊達政宗以外、彼を越える、または彼と同等な人物はいない、といっては身も蓋もないことになりますが、東北6県においては宮城県はそこそこ生きていけるから、何としても立身出世(古いですね)して故郷に錦を飾るというか何としても名を挙げるために勉学に勤しむという気力覇気に欠けるというか、要するにちゃらんぽらん、そこそこでいい主義になってしまうということの現われではないでしょうか。厳しさがないということになりますか。

 幸いにも?といっていいものかどうか、仙台市は小学校・中学校の全てにおいて、宮城県はもちろん全国の平気を上回っています。県内の4割を仙台市が占めているのですが、そして全国平均よりもかなり上回っているのですが、それでも県全体とするとかなり下回ってしまうということになります。

 ということは、まじにかなり由々しいことではないでしょうか。仙台一極集中の弊害なのでしょうか。

 この結果発表については、25日の朝日新聞はかなり辛らつなことを書いています。タイトルが「これならもう要らない」ですから。このための費用は何と77億円だそうです。

 それなのに文科省の分析結果はすでにほかの調査で分かりきっていることの追認みたいなことになり、肝心の都道府県ごとの格差はなぜ生まれたのか、少人数授業の効果はどうだったかについては一概に言えないので、地元自治体の分析を待ちたいといっているとか。

 国の狙いは教育の分野に何としても「競争原理」を持ち込もうということなのでしょう。「市場原理」と言い換えてもいいでしょう。尊敬して止まないアメリカのように。

 日本に国家100年の計はないのでしょうか。米100俵云々といった人は誰だったでしょうか。

 

 写真は、みちのくYOSAKOIまつりのときの参加団体の旗です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川はなぜ人をひきつけるのか?

2007-10-26 21:41:40 | お知らせ

 「・・・。川のほとりにいるのは、単純に気持ちがいい。

 渓流釣りを趣味とする立場からいえば、釣り竿を持って川原に立ったときは、ただただ川にいるのが楽しい。日がな一日釣りをする場合など、川面から顔を出した岩に腰かけてぼんやり休むことも多いが、そういうときは無意識に川の水に手を入れたりしている。さらさら流れる冷たい水の感触は気持ちがよく、頭の中は漂白されて無垢の状態になっている。

 古来より人が水辺に集まるのは、せせらぎの音や、河畔にやってくる鳥や、木々が風にそよぐようすが、理屈抜きで心地よいという理由も大きいと思うのだ。広瀬川を愛した政宗も、川狩りや釣りが大好きで、「釣りには他念なきものなり」という言葉を残しているそうです。」

 

 以上は、市民文化事業団発行の雑誌「文化の扉」(2007-11 Vol.53)に”文化紀行”として作家の三浦明博氏が寄稿した文の後半部分です。

 なんとなく納得できるではないですか。

 

 ああ、早く夏が来ないかなあと思う今日この頃です。

 

 写真は、「みちのくYOSAKOIまつり」のときのある参加団体の旗です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果たして、脳は?

2007-10-25 22:32:03 | お知らせ

 昨日のことですが、7年ぶりに2回目の脳健診を受けてきました。MRI検査です。例の削岩機の音が耳元で聞こえる、あれです。

 普通一般の健康診断以外は一切受けてはいないのですが、脳だけは興味があって、というか、うちの家族は二人が老人性痴呆症にかかったこともあり、多分自分も近い将来そうなるのではないかという予感(まだ不安、心配というところまではいっていませんが)がするものですから、自己負担が5000円で受診できるというので受けてみることにしたものです。

 一回目が平成12年の11月21日です。その結果は『B』でした。Aではありませんでした。

 Bとは、「検査上わずかな異常を認めます。早急な対応を要する異常ではありませんが、総合判定に記した生活の注意や対策を講じることは大切です。」というものです。

 判定事項は、大きく3つに分けられ、1)主に外科的治療や検索が必要となる病変のスクリーニング、2)陳旧性病変の有無、3)脳の健康に関する所見ですが、「脳の健康に関する所見」の「T2強調画像を用いた微小血管病変の検索」の「境界領域の虚血性変化の有無と程度」が、0ではなく、”1”でした。

 つまり、「極僅かですが虚血変化を否定できない所見があり、脳の注意信号と考えて対処しましょう」、ということになります。

 虚血は、脳血流の障害を表す変化で、主に動脈硬化を基に生じるとのことです。

 動脈硬化危険因子があるということでしたが、7年経ってそれがどう変化しているのか、よくなっているのか、悪くなっているのか、興味があるところです。

 自覚としては、よくはなってはいないでしょう。 

 検査終了後の自動血圧計での測定では、上が154、下が85、脈拍が72だったでしょうか。血圧が高くなっています。健診を受けたからだと思います。

 2週間後に結果が郵送されて来ます。

 皆さんに結果をお知らせできるような結果であるかどうか、乞う、ご期待?

 

 写真は22日のものですが、定点観測している広瀬川の右側の少しくぼんだところにあります。だから写真には写りません。

 人が住んでいるようなテントですが、人の気配は余り感じられませんでした。これから寒くなってくるのに、リバーサイドのテント生活は無理です。せめて橋の下、橋脚の付近でないと大変です。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋柿

2007-10-24 23:44:06 | お知らせ

 写真は今年我家で取れた柿です。

 渋柿です。去年はほとんど実りませんでした。

 多いときは20個以上も実りました。

 大体一年置きくらいに実るのでしょうか。

 さっそく皮をむいて、干しました。

 柿は、甘柿も、渋抜き柿も、そして干し柿も全ての柿がうまいし、大好きです。

 今日、母の実家の白石から甘柿が送られて来ました。当分の間甘柿が食べられます。

 ごまの入っている甘柿もうまいものです。富有柿は最高です。

 そういえば、昔我家には豆柿がありました。今もどこかにあるのでしょうか。2センチくらいの小さい柿です。一応甘柿です。

 

 今日も飲んできましたので、酔っています。

 とっても楽しく飲むことが出来ました。時間の経つのがとっても早く感じました。

 やっぱりお酒は楽しく飲まないと。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回はパス

2007-10-23 22:31:57 | お知らせ

 写真は今朝の朝日新聞に掲載されていたものです。

 12.5センチ×14.8センチのカワセミの写真です。

 魚を加えているのなら分かるのですが、加えているのはタバコの吸殻。

 説明では、三鷹市の仙川で、水中からフィルターを加えて上がってきたそうです。

 川の清掃人ならぬ清掃鳥、カワセミです。

 「青葉カワセミ会」の象徴です。

 

 映画のエキストラボランティアの募集が回ってきましたが、今回はパスします。

 作品は、日本を舞台に香港・日本の合同チームによる香港映画で、エキストラの内容は、中国人密航者の役で、座礁した船から海岸に這い上がる場面の撮影となっています。

 撮影は10月28日(日)、県南の山元町磯浜海岸で、朝の7時から夕方の4時半までの予定。

 「水に濡れることが想定されます」というけど、座礁した船から海岸に這い上がるという場面なら当然濡れるでしょう。夏ならまだいいかもしれませんが、ほとんど11月では海水に濡れたら寒い、冷たい。

 

 しかもこれが一番ですが、28日は仕事があるし、町内会の芋煮会もあるし、エキストラとして出るわけにはいきません。

 というわけで、4回目の今回はパスすることに決めました。

 

 映画の題名は未定?日本側出演者は竹中直人、加藤雅也とか。でも、二人は28日当日は来ません。

 これで200名も集まるのでしょうか、集められるのでしょうか?老婆心ながら。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めげません。

2007-10-22 23:16:36 | お知らせ

 写真は今日夕方近くの広瀬川です。

 水量は徐々に減り続けています。

 川底には藻が発生しています。 

 

 いやあ、参りました。昨日のブログのアクセス件数が75件と、ここ4ヶ月で最低を記録。8月、9月の一日平均の半分にも満たない。6月9日の「心中」を扱ったブログのアクセスが57件でしたが、それ以来の少ない件数となります。でも、もうめげません。

 

 広河隆一責任編集の『DAYS JAPAN』(2007 NOV)の記事の紹介となります。このフォトジャーナリズム月刊誌は「一枚の写真が国家を動かすこともある」という信念で編集発行しているものです。

 

 米国ルイジアナ州ジーナという町(人口3000人)でのことです。去年の8月、公立高校の新学期の集会で、アフリカ系米国人(黒人)の新入生が、校内にある白人学生の溜まり場となっているホワイト・ツリーと呼ばれる木の下に座ってもいいかと教頭に尋ねたところ、教頭はどこに座っても構わないと答えたそうです。

 ところが、翌日その木の枝に、首吊り用の縄が2本ぶら下げられていました。

 木から下げられた首吊り用の縄は、KKKに代表される白人の人種差別主義者が、見せしめのためにアフリカ系米国人を木に吊るして殺害したことから、リンチ殺人の象徴となっています。

 それだけ悪質極まりない仕業であるのに、学校はただの「幼稚ないたずら」として、3人の白人学生には厳しい対応はしなかった。

 そのため、人種間の緊張が高まった去年の12月、6人のアフリカ系米国人が一人の白人学生に重傷を負わせる事件が発生した。

 

 主犯格の学生は16歳だけど、成人同様の裁判を受け、白人だけの陪審員に裁かれ、有罪となり、犯罪歴があるということで禁固15年の判決を言い渡されたというものです。

 

 今年の9月にはジーナで2万人のデモがあり、ワシントンやシカゴにも飛び火し、ジーナ高校事件は現在のアメリカの人種差別の現実を映し出しているという記事となっています。いまだにこういうことが現実にあるのですね。

 デモに参加した17歳の少女のコメント、「白人が黒人に対して間違いを犯しても全く問題にしないのに、黒人が白人に何かをすれば大変なことになる」

 

 今思い返せば、キング牧師等による公民権運動は非暴力主義でしたが、中には暴力で対抗しようとしたりもして、凄まじいものでした。いたるところで暴動が起き、略奪が起きました。沢山の人が殺されました。それはたかだか40年位前のことではないですか。第二次大戦後のことです。

 バスにも一緒に乗れない、食堂でも一緒に食べられないという差別、それを「分離」と言い表して、『分離すれども平等』という思想に基づき差別をしていたわけです。ほんのつい最近まで。

 

 そんな国が、自分の国さえまともな民主主義の国ではないのに、アフガニスタンやイラクに民主主義国家をつくるというお題目で侵略戦争を平気でする。世界の警察気取りでさえいる。何がここまで増長させてしまったのでしょうか。過去の大きな大戦で負けなかったということがアングロサクソンを思い上がらせているのでしょう。日本の外交官の中にさえ、アングロサクソンのいうとおりにしていれば間違いない、戦争に負けなかったのだからという輩がいるのですから、呆れてしまいます。

 

 日本も日露戦争で勝った、勝ったと戦勝気分に浸ったことがその後の日本人と陸軍に、実体の伴わない大国意識を抱かせて道を大きく誤ってしまったことと似ていなくもないように感じます。

 沖縄と岩国での事件が逆だったらどうなったのでしょうか。つまり、日本人が女性の在日米軍兵士に乱暴狼藉を働いたとしたら、日本政府やアメリカ政府・アメリカ軍はどのような行動にでるのでしょうか。日本政府はアメリカ政府にはひたすら低姿勢で謝罪し続け、犯人には普通以上に厳しく対処しようとするのでしょうか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またしても、鬼畜米兵

2007-10-21 23:02:50 | 思いつくまま

 写真は、今日午後3時15分の風景です。

 場所は牛越橋上流右岸の河原です。

 もう帰ったグループもあるようです。

 午前中からブルーシートによる場所取りが行われています。

 仙台の秋の風物詩です。

 あとは11月3日の青葉区民まつり。

 そして12月の光のページェントへと続きます。

 

 またしても米兵による婦女暴行・強姦事件が岩国市でありました。

 岩国市といえば、米軍への協力が足りないと、国から補助金がカットされ、市庁舎の建設がストップしているところではないですか。

 米兵4人が一人の二十歳未満の女性を暴行・強姦しました。

 こんなことを許していいのですか。米軍基地があるからこんな悲しい、悲惨な事件が起きるのではないですか。

 在日米軍は、日本を守っている、守ってくれていると本当に思っているのですか。

 そんなにおめでたいのですか。

 自国のため、アメリカ本国を守るため、それも少しでも遠いところで守るために基地を確保しているのではないですか。

 それなのに、能天気な日本は思いやり予算と称して、7500億円もの巨費を貢いでいる。

 これが独立国のすることですか。

 自民党政権は口を開くと「日米同盟」という。

 「日米同盟」が全てに優先するかのように。

 同盟ですか?同盟なら両国は対等のはず。

 日本の隷従ではないですか。それも嬉々としての。情けない。

 そもそもアングロサクソンが黄色人種を対等な人種と考えると思いますか。

 ブラック・イエローは下等民族とみなされているのではないですか。

 自分たちこそ神に選ばれた民族、選良民族と考えているのでしょう。

 在日米軍は、沖縄はもちろん本土から撤退していただきましょう。

 そうすれば、少なくとも米兵による婦女暴行・強姦事件はなくなるでしょう。交通事故も、墜落事故も減ることでしょう。

 どうしても自国を守るために駐留したいというのであれば、駐留経費を負担していただきましょう。迷惑料として。

 所詮、日本とアメリカは違うのです。何もかも違うのです。同盟なんか不可能です。

 日本が同盟するなら、アジアの国とすべきです。

 米軍の撤退が怖いという人は、どうぞアメリカに移住してください。

 北朝鮮に攻め込まれてしまうと本当に考えている人はどうぞ、遠慮なく。

 昔の南ベトナム政府の高官、高級軍人のように。

 日本は日本人だけで独立は維持できます。

 いまこそアジアは連帯すべきときです。地理学的にいっても当然のことです。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉はいい!

2007-10-20 22:17:07 | お知らせ

 実は昨日の夜は温泉に泊まりました。

 仙台の奥座敷といわれた秋保温泉です。

 今は合併して同じ仙台市です。

 ニュー水戸屋です。

 でかい温泉が一杯あるんですね。16趣の温泉があります。

 ナトリウム・カルシウム塩化物泉で低張性中性高温泉だそうです。

 広くて透明ないろいろな形の、いろいろな大きさの温泉ですが、塩化物泉というにはしょっぱくなく、何か物足りなかったです。

 山形のしょっぱい温泉に慣れてしまったからでしょうか。

 

 妻の両親を連れての4人での温泉です。

 写真は19日夜の料理の品書きです。

 豪華なものです。器も素晴らしい。

 一つひとつの量は多くはないですが、全部は食べられませんでした。

 

 今仙台の河川敷は芋煮会で賑わっています。

 平日でもブルーシートが一杯敷かれての場所取りがあります。

 昨日の芋煮は、山形風の芋煮でさっぱりしていて美味かったです。

 

 お吸い物にはアイナメもでました。

 品書きでは「油目」となっています。

 アイナメ釣りに行きたくなりました。

 青葉カワセミ会の諸兄、アイナメ釣りに行きませんか。

 

 あ、そうそう、松茸もでました。

 それでは、この辺で。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい金魚です。

2007-10-19 11:47:18 | お知らせ

 新しい金魚が来ました。

 やはりいつも玄関にいたものがいないと淋しいものです。

 

 しかし、でも残念でした。何が?

 自分で好みの金魚を買ってくることを楽しみにしていたのに、妻に先に買われてしまったからです。

 自分で買いたかった。ささやかな?楽しみが奪われてしまったようで、少々残念です。

 

 種類は「コメット」とか。

 なんでも、アメリカでつくられた金魚だそうで、動きは敏捷、ひれはどれも和金より大きく、尾びれも吹流しで、コメットという名前は、この長い尾びれを引いて素早く泳ぐ様がコメット(彗星)にたとえられたものということです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒くなってきました。

2007-10-18 23:07:24 | お知らせ

 昨日は機能不全で、体調が悪く、”酔っています”というような軽口も叩けないほどでしたので、ブログ休刊日となってしまいました。久し振りに早くフトンに入りました。(入ったけどすぐには寝付かれませんでしたが)

 

 いやあ寒くなってきました。自転車通勤の身には朝晩は応えます。

 

 この頃目につくもの;

 マフラー巻いた若い女性

 コートを着たサラリーマン

 手袋をしたおばさん

 ピーピー音立てる焼き芋屋の軽トラック

 

 来週辺りは、自分もコートに手袋となるのかも・・・。

 

 写真は、みちのくYOSAKOIのときの旗です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする