さて、突然ですが、ここはどこでしょうか? 分かる人は一人はいるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/54/19bb56ef022f43f25e22dc63be83099e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/66/ac377788caf668c3606391143aa6f066.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/41/3e5e970a2ad875f9fcc580b29c1388f4.jpg)
そうです、仙石線の本塩竈駅前です。 塩竈と言えば港町、魚市場が賑わい、なかでもマグロは有名ですね。 マグロの寿司を食べに行ったわけではなく、大学時代の先輩(でも歳は同じ。現役と一浪の違い)の3回忌がきのうだったので、線香をあげに行ったわけです。
はじめて弔辞というものを読んだのもこの先輩が初めてです。真夜中までかかって長い弔辞を書きました。 うまく書けたというのも変ですが、心のこもった弔辞となったものと思っています。
そしてきのうはまた義父の一周忌でもあります。1月23日、いち・に・さんときれいに数字が並んだ日が命日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/34/a1d289d04a078ccc3f88d1a4c1cd0f4a.jpg)
この前「シマノ」から鮎カタログが送られてきましたが、ダイワもそろそろ送られて来てもいいかなと勝手に思っていたところ、たまたま「ダイワ」のHPを見たら、もう今年の鮎カタログは出来上がっているのですね。 しかも欲しい人には無料で送ってくれるようになっていました。商品を購入するような形で、送ってくれるように注文するのですね。それで早速PCで注文しました、鮎と渓流の二つのカタログです。
(午後3時30分過ぎの撮影。西側の写真は逆光です。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/af/3d35bd9a735bdc9daf4affd0e4075916.jpg)
そうか、ダイワも出来上がっているのであれば、もしかして「がまかつ」もできているのではないかと、PCで送ってくれと頼めるのではないかとおもってHPを開いたのですが、どうもそういうシステムでもないらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/82/1d342873e5a68195b8a1191cf8094f39.jpg)
そこで、長年の取引先である?岡野釣具店にメールして、がまかつのカタログを送ってくれと頼みました。 去年もかな、何年かはシマノ・ダイワ・がまかつのカタログをまとめて送ってもらっていました。向こうからサービスとして送ってくれていたと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f3/3f58a7f215e12ae3513aedbd9ce0c544.jpg)
他の専業メーカー等のカタログも送ってもらったことがありました。シモツケ・サンライン・カツイチ・ホクエツ等々、だからついでにいろんなメーカーのカタログも同封してくれたら嬉しいですね、無理してでも何かを注文してしまうかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/df/70876daaf0a2d00c2c5074af156260b4.jpg)
前置きが長くなってしまいました。いつものことですが。 きょう、ゆうメールでタモの専業メーカー”シミズ”からカタログが送られてきました。 一杯紹介します。 と言っても、決してシミズの回し者ではございませんのでご安心ください。 値段も手ごろで、機能的にも問題ないと思っています。3つ持ってているかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/84/1767645446ba9b2daabecef7b56345d0.jpg)
テクノメッシュのタモが売り出されたときにすぐに買ったからか、帽子やアユのネクタイピンなんかが送られてきました。 だから悪い気はしていないのも確かです。
カーボンのフレームとハンドル、網はポリエステル・テクノメッシュです。
47,000円です。
テクノメッシュTTソフト、TTハード、TTFソフトで、定価は35,000円から39,000円です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7b/bc8fe780735c72c5b130bfd1d6424856.jpg)
テクノメッシュGTソフト、25,000円から26,000円です。お手頃とは言えませんが、無理すれば買えないこともないかなと思います。必要性があれば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8b/d408e8a8f4f800f4282f7d626aa061cd.jpg)
これは「袋ダモ」です。テクノメッシュFTソフト。27,000円から28,000円。この頃袋ダモが欲しいなとは思っているのですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5a/ae94d4efff689426098326a3d5f28b4d.jpg)
激流たもGX 径27センチ 15,000円
こういうタモは高橋祐次が九頭竜川の大会でしたか、使っていましたね。
いつのまにかこういう渓流用のタモも出ていたのですね。 大型魚を確実にランディングするための”深網”で、左側が径27センチで30,000円、右側は20,000円と20,500円(径30センチ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8a/6f9db2ce5b2a727104e1cc73042e5287.jpg)