今日の野良猫;行方不明中
全くもって変な天気ですね。深夜2時頃がが一番高い気温で、時間の経過とともに気温が低くなっています。
(雨が降らないうちにと、午前8時頃河原へ行きました。この分厚い雲)
ただ空の模様は朝方はとっても暗くてどんよりしていて今にも降り出しそうだったのですが、昼過ぎからは明るくなってきています。でも、風が出てきています。結構強い風です。
午前2時の気温は17.1度で、11時が8.7度、午後3時は6.8度となっています。気温はそうなのですが、自分の花粉症はひどいです。気密性の高い最新の家ではないし、もう築30年以上も経っていますし、細かい花粉はどこからでも進入可能です。
まあだから冬は石油ストーブを炊いても、寒気ならぬ換気は自然換気で間に合うし、夏は涼しい川風が入ってきます、なんて自分では思っていますが、悲しむべきでしょうか、喜ぶべきでしょうか。(こう書くということは、喜ぶべきと自分では思っているということの現れです。)
もともと日本の民家は、ムシムシする夏をいかに快適に乗り切るかということを前提に造られていると読んだことがあります、寒さよりも暑さ対策優先なのでしょうか。寒ければ格好悪くても、一杯重ね着をすればそれなりに何とかなるでしょうから。
きょうはほとんどの小学校で卒業式があったようです。私も来賓として出席してきました。きょう出席した学校はキリスト教系の学校でもカソリック系の学校です。規模は小さいですがとっても心のこもった素晴らしい卒業式でした。
(もう顔を出していました。)
1日の高校の卒業式はプロテスタント系の学校の卒業式でした。高校のときは271名の卒業生で2時間で終了しました。きょうは1学年1クラスの小学校で、31人の卒業生です。31人でも式自体は1時間25分くらいかかりました。
(つくしです。撮影はきのうです。)
式次第でも17項目が記載されていましたが、実際はもっと細かいものもありました。献花・祈りとかはやはりキリスト教的ですし、聖歌を歌ったり、神父さんからの祝福なども普段見慣れていないから新鮮なものに映ります。
(いろんな花が咲こうとしています)
何と言ってもこの学校の素晴らしいことは合唱というか、歌が素晴らしいのです。全員が合唱隊みたいなもので、上手なのです。高音から中音?まできれいにハモルのです。全国大会まで行ったのかな、学校の道路に面した掲示板にそういうような紙が貼られていました。(先週出席した中学校も合唱が断トツなのです。)
校歌とか卒業の歌である「卒業」も聞き惚れました。子どもたちは2005年生まれです。今年は2018年、いやあそういうことを聞くと隔世の感に襲われます。祝辞を述べた人は、目的使命感をもつこと、そして健康であることを強調していましたが、これから中学校、高校、大学と進むにつれて未曾有の、世界でどこも経験したことのない少子高齢社会がますます現実味を帯びて迫ってきます。そのなかで逞しく生き抜いていけるのかどうか不安と申し訳なさを感じてしまいます。
ましてや今の文部科学省、何ですか名古屋市の中学校での前文科省事務次官の前川喜平さんの講演会の様子を、事細かに報告するように教育委員会に「要請」したというじゃないですか。呆れてしまいました。
文科省と市町村の教委との力関係でいけば、いくら「要請」とは言え、命令と同じようなものです。地方自治に対する露骨な干渉ではないですか。「要請」した理由が、前川は不法な天下りやいかがわしいことをして世間を騒がせた張本人だから、ですか。まさに今はやりの”パワハラ”です。
(パワハラといえば、至学館の学長のテレビ会見、すごい迫力がありましたね。さすが元選手。栄監督なんか全く何の力も持っていない、力がないものがパワハラができるわけないと言っていたように思うのですが、まるで女帝のような威厳と凄味のある人ですね。怖いなあ、あんな人が上司としたら。)
前川さんは今最も教育者らしい教育者ではないですか。権力に媚び諂ってばかりいるヒラメの文科省の役人には理解できないでしょうが。止めた今でも警戒されている、見張られているということは、彼の力を恐れているということの裏返しでもあるでしょうか。 これでは教育の公平中立性なんか夢のまた夢となります。
とりあえず鮎釣りの雑誌は買わなければ!!