きのう午後遅く繁華街へ出かけました。こんな書き方は初めてかな。繁華街へ出かけたなんて。街中の本屋さんへ出かけてきました。情けないことに、元気なころには何でもないところなのに、今となっては体調と相談しながら出かけるかどうか決めなければならないのですから、何とも情けない話です。一人で出かけるということは一大決断をしなければならないことなのです。
元気なころなら自転車かな(雨が降っていなければ)、散歩がてら歩いたりもありだったのですが、それもはるか遠いむかしむかしの話しです。聞きようによっては愚痴っぽく聞こえる(愚痴そのものだ!というお叱りの言葉が聞こえてくるようです。)でしょうが、高齢者には昔のことを思い出すということは脳にとってもいいことのようですので、恥を忍んで書いています。
また、このブログ自体この頃は鮎から離れて回想録というか、回顧談というか、今起きていることから昔のことにスリップ?するようなことになっています。これもくどい言い方ですね、要は私の痴呆症、ハイカラな言い方をすれば認知症の予防のため、しかしながら今現在となってしまっては予防は無理(自己判断で)と分ってしまい、少しでも遅らせることができないかということで正直齷齪(あくせく・こういう漢字なのですね)しているわけです。
今「鮎から離れて」と書きましたが、これだって本当は離れたくはなかったのです。鮎に””拘りたかった””のです、本当は。このブログの昔からの愛読者ならばこの私の悔しい思いを分かっていただけるのではないかと思います。何しろこのブログを始めたきっかけの一つは『鮎釣り』に関してだったのですから。
春秋冬のスリーシーズンは静かにしていますが、夏を迎えると俄然このブログは生き生きとしてきて、広瀬川や山形県の河川、時には岩手県や秋田県の河川での鮎釣りを写真ともども文章化して、自分の鮎釣り記録としても、またブログ形式にしてたくさんのみなさんに見ていただきたいと思って、疲れた体(鮎釣りのためです)に鞭打って?書き続けてきたものです。
ところが、2年くらい前からかなあ体力が落ちてきまして、川に入って竿を振る時間はだいたい2時間から3時間くらいが限度かなという身体からの無言の圧力というものがありまして、一昨年去年あたりはそういう体制・態勢で鮎釣りを楽しんできました。鮎釣りの中身も数釣りは卒業して、少しでも大きい鮎を、1匹でもいいから大鮎を狙うようになってきました。
今思い出しましたが、昔は1回のブログにアップできる写真は一枚のみでした。それが複数枚OKとなってきまして、どうしたら格好のいい鮎の姿を捉えられるかいろいろ悩んだものです。でも、無料で写真をアップすることに限度額ならぬ限度量が決められていまして、大分以前に限度量を超えてしまいました。その後は写真の掲載に関しては有料となっています。毎月の負担額は530円弱くらいですので助かっています。
そしていつしかこのブログは写真がなければやっていけないようになってきたのであります。そうそう、もっと愚痴っていいのであれば、数年前の夏の鮎釣りのブログとしては ”PV数” も ”UU数” も大きく伸びて、全国での""順位""(300万件前後のブログ中)でも二桁の数字だったことが何回もありました。今となっては自分でも信じられませんね。
今はどうか、鮎竿の大半は釣り仲間に受け取ってもらいましたが、釣り道具一式、仕掛け道具一式どうしようかなと迷い悩んでいるという状況となっています。鮎タモだってテクノメッシュのきれいなタモが、袋タモも、ありますし、最後には子どもたちの川での遊び(ガチャガチャならぬガサガサに)に使ってもらえたら嬉しいですかね。
そうか、竿は渓流釣り用の伸ばせば長いが仕舞えば短い竿もいっぱいあるなあ。4メートルから5メートルの渓流竿。本流用の7~8メートルの竿もあるし、海釣り用のリール付きの竿も柔らかいのから硬いのまでいっぱいあるなあ~。
そして、何を隠しましょうか(?)竹製のアユ釣竿もあるのです。もっとも、これは友釣り用の竿ではなく仙台特有のガラガケ用の竹竿です。子どものころ愛用した4本つなぎの竹竿もまだありますし、当時2万円近くしたと思う5本つなぎの立派な竹竿もまだ健在です。この2本はどうしようか迷っています。竹製だから有害な煙は出さないでしょうから棺桶に入れてもらうか、家宝?として、遺品遺産として残すようにするか(笑)思案中です。
と、まあいろいろ思い出すままに書いてきましたが、実は今日の新聞折り込み広告の中にこういう物がありました。そして、どうしようか迷っているという状況です。(笑)
【お元気なシニアのSAC脳いきいき学部 SAC(Smart Ageing Community) 第24期受講者募集】 というものです。
東北大学の加齢医学研究所 スマートエイジング棟6階 が会場となっています。10月から来年の3月まで、月曜コースと火曜コースがあり、時間は40分 学費は3,500円