鮎と戯れて・・・魚族に感謝

東北地方を中心とした短い夏のあまり多くない鮎釣りの記録。家族に感謝して。近くの広瀬川の環境等にも拘るも、オフは時事問題も

サギとカモの共生!

2016-11-25 16:18:55 | 広瀬川

 きのう今年1回目の忘年会がありましたが、夜の6時30分から10時まで飲み食いおしゃべりをしましたのに、お酒はビールをコップ1杯だけしか飲みませんでした。後はウーロン茶で、それだけで何とも思わなかったですね。 うん、これはいい傾向かなと少し喜んでいます。我妻は例によって一杯飲んだようですが、その割には酔ってはいませんでした。大したものです。

   

 (この堤防を降りて下の堤防を降りようとしたときに気がつきました。そして撮りました。)

     (分流の右岸にいました。)

 きのうは東京地方もよく雪が降りました。54年ぶりの早い初雪であり、観測史上初の積雪ということらしいです。

                  

 引き換え仙台は冷え込みましたが、雪は全く降りませんでした。 たとえ降雪、積雪であっても東京に先を越されるとなんか置いてきぼりにされたようで嫌ですね、みちのくのニンゲンとしては。 

 

 (木の陰になっているところは水中の魚の姿がよく見えます。)

 それでなくても4年後の東京オリンピックのボートの会場、あれだけ経費節減、震災復興ということから宮城県の長沼が急に脚光を浴び、知事や地元関係者は喜んで受け入れについて精一杯の行動をしたのですが、また小池知事本人も視察に来るなどして、いかにも思わせたっぷりな行動をとったりしましたが、所詮はアリバイつくりのようでした。踊らされて馬鹿を見たのは宮城県ということになります。 徳川家康による伊達政宗の100万石の空証文に続いて、400年後またしても小池知事による空証文ということですか。

                 

 きのうの仙台の気温は4.2度ー1.4度ということでしたが、今朝方は一段と冷え込みまして△(マイナス)1.6度が最低気温のようでした。 1月の気温とか言っていました。

 

 何が心配だったかというと、朝の立哨ですね。寒冷の中1時間立っているのはもうすぐ70歳という身には辛いものがあります。 それでみょうはなりふり構わず、ホッカイロをお腹と背中に貼り、両足の甲には足用のホッカイロを貼りました。 そしてネックウオーマーとジャンパー、ヒートテックの下ズボン、手袋は2枚重ね、という出で立ち?で臨みました。

                  

 何とか無事任務を遂行しましたが、半袖の子どもや半ズボンの子どももいまして、同じ子どもでもこうも違うものかと思ったり、まあ何にしてもランドセル姿の子どもたちは可愛いですね。このまま健やかに、児童虐待や学校等でのいじめとは関わることなく成長していってほしいと思っています。願っています。

 

 犬を連れて散歩している人から、教えられました、スズメバチの巣があると。見に行ったら長さ30センチくらいかな。 もうハチの動きはないようでしたが、老若男女が通る近くにこういう物騒なものがあるのはよろしくないので、区役所の衛生課に電話してどうしたものか聞きました。 この時期の巣はもうハチがいないので、我々でも駆除できるようです。動きがないのだったら12月まで待ってから駆除したらいいようなことをいっていました。市では駆除してくれないようです。それでそのことも含めて、簡単な報告書を書いて写真付きで町内会長に持って行こうと思いました。 まだ町内会長に持って行く前にちょっと出かける機会があり、巣を確認しようとしたら、あら不思議?もうきれいさっぱりと巣の跡形も見当たりませんでした。

          

 だれが駆除したのでしょうか。でも「敵」は来春また同じところに巣をつくるようですね。安心はできません。

 

 きのうの分流で繰り広げられたカモとサギの共生?の様子です。

 

 しつこいくらい続きます。

              

 一杯あります、これでもか、これでもかと言わんばかりに。

 

それにしてもサギはとっても綺麗な羽毛をしていますね。

                           

 

                          

 何か一枚でも気に入った写真があれば嬉しいのですが・・・・。

 

         

 お互いに何を考えてるのでしょうね。 なにか鳥語で話をしているのでしょうか?

 

         

 

                     

 お疲れ様でした。

 

 最後までご覧いただきありがとうございます。感謝です。

 

 

 

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪に対抗して、 | トップ | サギの舞、飛翔 »
最新の画像もっと見る

広瀬川」カテゴリの最新記事