黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

まさに激闘!これぞ青春の試練!! 大型の一斉テスト「プラザ・カップ」を実施しました。

2021-10-10 13:55:35 | Weblog

「プラザ・カップ」は、まさに激闘。
昨日の中3クラスでは、社会科の100問が「やっと終わったーっ♪」と。その次に理科の100問が待っていたのです。合計で200問も。
簡単な基礎基本、すぐに解ける語句の問題もありますけど、かなり手ごわい問題も混じっています。ところどころに「じゃあ、これはどうだ!」というハイレベル挑戦問題も仕掛けてあります。
机の上で、勉強&スポーツの秋。そういうハードなテストでしたね。
優秀賞の賞品は、北海道帯広の銘菓・マルセイのバターサンド。
バタークッキーは既に届いていますが、バターサンドは賞味期限が短いので、これから送ってもらうのだそうです。
「生徒たちは、こんなに頑張っている。新型コロナの大迷惑の中で、耐えて耐えて、大健闘の夏~秋」
そこはすごいなと思います。
秋の濃厚な学習プログラムを全力で頑張った手ごたえが、何よりの優秀賞。
こうして、ピンチをチャンスに変えていきましょう。
実際、生徒たちが
「学校のテストで、ものすごく点数が上がったー♪」
と言っているのを見ると、自分の努力でピンチをチャンスに変えているのだなあと。
このままのペースで、秋を駆け抜けますよー♪

写真は県立中学受験クラス「県中エクスプレス」の授業風景。
黒板の猫が可愛い。
樋口先生は月齢の説明でしょうか。
私が教室に行ったら、生徒たちが
「わぁ。シャチョーが来たから作文やなあ」
と言います。
そういう流れで、授業に割り込んで作文を書いてもらいました。
名作多数で、中には思わず「優秀です」とメモした作文もいくつかありました。
秋の琵琶湖畔を快調に走る県立中学受験クラス「県中エクスプレス」。

まさに激闘!大型の一斉テスト「プラザ・カップ」に取り組む生徒たち。
ハロウィンの楽しそうな飾りつけをした教室で、ものすごくハードなテスト。コントラストが鮮やかですね。
引き続き窓を開放して、扇風機も使って換気を徹底の秋。
不織布のマスクを着けて、油断せずに感染を防ぐ秋。
勉強の秋キャンペーンは、ますますパワフルに進みます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする