夜半から降った雪は、朝起きると10センチほど積もっていた。
家の前には新聞配達のバイクの跡だけがクッキリと残って
少し早起きした夫は車の雪下ろしなどをして出勤して行った。
近所の神社
pochiko農園では、まだ完全には固まらない白菜は雪の下で
取り残しのキウイには雪の帽子が被ってしまっていたが
今度雪が消えたら収穫してしまおうかどうしようか…。
サテッと息子の出勤時間までの小一時間で
その間にヒメさまの散歩をして来るのが日課だったけど
さすがに今日は出足が鈍った。
それでも喜ぶヒメさまに、カサを差して引き紐を持って
長靴といういでたちで出掛ける。
いつもの散歩道
湿り気を含んだ砂利道の半分融けた様な雪を踏みしめて
意外にもヒメは元気で…犬は喜び庭駆けまわるっていうけど
ホントだなぁ~ あの細くてちっちゃい足が冷たくはないのだろうか?
雪の重みで倒れたススキに雀が群がっている。
ヒメと近付くと、蜘蛛の子を散らす様に
何十羽が一斉に飛び立った。
砂利道から舗装されている道路に曲がって
しばらく行くと出勤途中の車が何台か通って行く。
ヒメと私を見ると、避けて行くのだが
どうもスピードを降ろさずに通って行くので
何台かの車に、ビシャビシャの雪を左側半分にかけられてしまい
振り返っても止まりもせずに走り去ってしまった。
ヒメさま 元気だな!
こんにゃろ~~!! 雪で重くなった傘を持ちながら
脇腹辺りから腰と足にかかった濡れた雪を払い落す。
実際に自分が歩いてみないと分らないのかもしれないけど
そんなに避けなくても良いから、スピードは下ろして欲しいな…。
自分が運転する時には気をつけようと思った。
ところが災難はそれだけではなくて、だんだん長靴に水がしみて来る。
ウッソ! この長靴って春先に買ったばっかりなのに!!
もう水がしみるなんて…長靴の中グッシャグシャで冷たい(~_~;)
やっぱり 880円の安物はダメなんだね~。
安物買いの銭失いって言うんだと夫に言われていたけど
自分も散々失敗したから言うのであって真実味がある。
水が漏るボロっちい長靴
今日買って来た新しい長靴…ちょっとバージョンアップ!
ずっと先には集団登校の子供たちが歩いて行く。
雪が降っても子供たちは元気で
あ、犬だとヒメを指差す子がいたり
頭を下げて朝の挨拶をして行く子に…。
なんだか、そう悪い日でもないような気がして来た。
という事で、前日の雪が降る前の夕暮れをUP!
でも、今日は晴れたのでずいぶん融けましたよ^^
長ネギの植え替えをされるのですね。
今は使う分だけ採って冬を越すのは私も同じです。
春に植え替えをすると良いかもしれませんね。
あら、くららさん足ちっちゃいんですね。
確かに子供用になってしまいますよね。
ブカブカの長靴じゃ、歩きにくいですもの。
でも良いじゃないですか~長靴の横にロゴ入りなんてカッコいいですよ(^^)v
私の所では 空っ風で毎日氷点下が続いています。
私も 長ネギ使う分だけ採って後はそのまま冬を越そうと思って
います。以前pochikoさんの記事で『とろあえず、長ネギの植え替えをする』を見て来年は私も植え替えしてみようと思っていますが
また 分からない事教えて下さいね~~~。
長靴これに限ります。
私は 22,5cmと体の(横サイズ)の割には小さい足なので
最近お店に合う長靴がないんですよ~~
だからジュニアそれも青の靴の横に白でボーイズ何で
書いてありますがこれが又履き易いのでこの長靴で
野良仕事しています。
明日は50センチほどの積雪があるとの予報でした。
こんなふうに、融けない雪だと半分融けた様なグシャグシャの雪『撥ねられる事はないんですけどね。
やっぱりアルママさんも思われますよね。
犬の足は雪で冷たくないのだろうか?って
ワンコの足って特別仕様みたいで、ペンギンさんの足と同じうようなものみたいですよ。
いろんな季節や場所にも思い出すのはアルちゃんの事ですよね。
まだ冬への準備が終わってない時期に降られると大変ですね。
融けるのも早いようで、スピードを落とさない車に氷り水をかけられて、災難でしたね。
ひめさまはこの雪を楽しんでいるようです。
私もいつも思いますが、あの細い足が冷たくないのでしょうかねぇ。
アルを雪の日に散歩に連れ出した時を思い出しました。(年に数回しかありませんでしたが)
トイレが済むと、さっさとUターン、家へ帰りたがりました。
やっぱり寒かったのだと思いますが。
今日なんか、雪の中を飛び回ってる散歩でしたよ。
嫌ですね~ これから春まで。
まだ白菜は畑のまんまなんですよ。
今年は失敗でしたよ(~_~;)
長靴は、どうせ畑ですぐに泥だらけになるからって
つい安物を買っちゃうんですよ。
泥で汚れきった長靴を何年も履いて痛くないですから。
でも、それにしても半年しか持たないってね~(~_~;)
晴れてても鋭い光が差し込みますね。
肌に突き刺さるようなそんな光。
枯れ枝をの間に見る空の光はまるでステンドグラスのように感じますよ。
冬の夕暮れによく見る光景です。
でもヒメちゃんは元気ですね!
雪が大好きって感じです。
人間はその点弱いです。
全く今日あたり、雪に参ってますもん。
特に私だけどね。
こう雪が積もってくると、長靴ですよね。
私も去年新しくしました。
同じく私も人の事笑えません。
去年まで履いてた長靴、やっぱり安物で1年で穴が開き、水漏れしちゃいました。
で、今度は倍の値段の長靴買ったんですけど、はたして、どうでしょうか。
もともと安い靴の倍ですから、今度のも大したことないとは思います。
でも、三年くらいは持ってほしいものです。
十日市の時と、ろうそく祭りのときさえ間に合えばいいんですから。
それにしても雪国会津じゃ、冬になるとやっぱり長靴が一番ですよね。
それだけ北海道よりは暖かいのでしょう。
特に朝の通勤時間だったので、急いでいたって事もあるのだと思いますが
それでもやっぱり歩行者には気を付けて欲しいですね。
私自身も運転をする時には、こういう事を心がけて運転したいと思います。
ミツウマって小樽に会社があるのですか。
やっぱり舶来物の安物では長持ちしないんですね。
分っているのですが、それなのにまた安物を買ってしまった私です~~(~_~;)
やっぱり安物はダメですね~~
車は歩行者がいる時には、避けるだけではなく
スピードを落として欲しいと切実に思いましたよ。
自分が運転する時にも気をつけようと思いました。
あら~~ ママさん。
こんなのは序の口ですよ~~
もっともっと、すごい雪になるんですよ(~_~;)
もちろん、ボクは刎ねる雪がある時は減速、徐行しますが、そうでない人も多いのが実情ですね。
マナー違反の人は、全国どこにでもいるんですよね。
それにしても今年買った長靴が浸みて来るって残念ですね。
小樽にミツウマという長靴専門会社があって、130種類も作っているそうです。
ここは老舗の工場でしたが、長靴離れが進んで、相当前に更生法を申請して倒産しましたが、今年、晴れて生産開始したとのことです。
やはり北国の長靴は北国の会社が製造したものが良さそうです。
穴あきなんて失礼しちゃいますね!
雪道では泥水掛けられるしお気の毒に・・・
でも本当に寒そうですね。
これから半年近くこんな冬を過すんですか。
あ~~寒そうで駄目駄目・・・
こらんね~
腹の立つやら、車を見ればすでに十句まで行っちゃってますし。
ちょっとの気遣いが欲しいですよね。
新しい長靴での散歩は快適でしたよ。
暖かくて軽いので、いくらでも歩けそうでした(^^)v
一日中繋がれているので、散歩させないと可哀想です。
まあ、ヒメにかこつけて、自分の運動みたいなもんですけどね(笑)
長靴も安物は安物でしかないんですけど
やっぱり新しいのも安物買っちゃいました^^;
そうそう、なんでもチェックしたがるんですよ、しゅう嬢。
しかも体をこすりつけて匂い付けしてましたよ。
まだまだ序の口ですよ、このくらいの積雪は。
雪の中をこいで散歩に行く時もあるんですよ^^;
安かろう悪かろうっては知ってるんですけど
畑でくらいしか履かないので、つい安物買いしちゃってました。
あ、良いですね~ 古希のお祝いにおニューのブーツとか。
何かの記念の時って、普段買えないようなものを持たれても良いと思いますよ^^
集団登校を見ていると、自分の子供が小さかった頃を思い出します。
一年生なんかカバンの方が大きいくらいなんですけど
上級生と一緒に歩いてる姿を見ると、なんか可哀想な気もしますよ
安心しちゃいました。
そうですか、皮の手袋が皮の匂いが手に付いちゃうなんてあったんですね。
やっぱり 安物買いの銭失いって本当なんですね。
嫌な事があった朝でも、子供たちの元気なあいさつで
気持ちも晴れるようです。
白菜も早く収穫出来るようになると良いんですけど…。
最悪、それでも良いかな~と思ってます。
あとは家の前なので、食べる分ずつ採っても良いかな^^;
雪の積もらないとこだといいんですけどね~
今年の白菜は失敗だったようです。
畑用の長靴は普段履いてる長靴を降ろすのですね。
そういう方法も良いかもしれませんね。
私ってば、普段はあまり長靴を履く事がなくて
畑だけくらいにしか使ってないので
まあ、安くっても良いかな~なんて^^;
今回もまた安物を買っちゃいました…苦笑
車だけの道路じゃないんですもん!
何、何を買って来たの~~って、さっそく匂いを嗅ぎに来ました。
何にでも興味津々のしゅう嬢なのです。
長靴の中に水がグチュグチュなのって、ほんとに気持ち悪いです。
今日も頑張って小一時間歩いて来ました。
車を運転していても、歩行者にも気遣いして欲しいです。
よっぽどナンバーを覚えて通報でもしてやろうかと思いましたよ。
こういうのって後味悪いですよね。
朝から元気な声で挨拶されるのって
一日を気持ち良く過ごせると思うんですよ^^
また消えてしまいましたが、日陰には残っていますよ。
そうそう、そうなんですよ。
避けてくれても、スピードを落とさないから
半分融けた雪の混じった泥水が跳ねて酷い目に遭いましたよ。
振り返りもせずに走って行っちゃうんですよ。
ホント腹が立ちました!!
でも、あんまり重いのもどうかと思ってしまって。
せいぜいpochiko農園を徘徊するくらいなのでと
安いもので間に合わせちゃってました^^;
どんがらさん 踵骨折をされた事があるのですね。
だと、なおさらシッカリとした長靴じゃないと安心出来ないですよね。
水跳ねが気になるものね
pochikoさん、災難でしたね~
長靴も・・・
新しい長靴になったからヒメちゃんとのお散歩も
これからは安心だね
今日は風が強かったから吹雪いたんじゃないでしょうか
どんなに寒くてもヒメさまは散歩を楽しみにしているんですね
雪の中の散歩は大変!
長靴選びも重要ですね
しゅう嬢、新しい長靴チェック中ですね
それなのに日課の散歩もしないとヒメさん可哀想だし
待っているんですよね。
長くつ>安いのを買うとやっぱりどこか故障がおきるんですね。私の畑用は安いので間にあってます。
これからはブーツの季節・・去年は間に合わせたので今年は奮発しないと・・・古希の祝いに高いの買っちゃおうかなー
小学生は集団登校なんですね。こちらもそうですよ。
雪の散歩には滑って転ばないようにね。
内緒ですけど(笑)夫の自転車用の手袋を買ってきたのですが、それがやっぱり980円。
そしたら皮の臭いのなんのって(涙)
手も臭くなって、また買いなおさないとだめみたいです。
やっぱり安物はダメなんですね。
雪道ですね。
集団登校の子供たちは寒くても楽しいのでしょうね。
白菜が楽しみですね。
遅かったのでやはり握らず
冬の雪の中そのままにしておきました
2月ころ掘り出して食べたんですけど
新鮮とっても美味しかったです
でもこのたくさんの白菜そのままってわけにはいきませんね
犬の散歩は雨の日も雪の日も変わりなく大変ですね
私も先日畑用の長靴が水が入ってきてダメになりました
安くはなかったんですが冬の普段ばきを古くなったので畑におろしたものだったのでやはり寿命だったようです順繰りに今年は普段ばきを買わねばなりません
お金は使うように出来ておりますね
新しい長靴の臭いを嗅ぐしゅうちゃんがかわいいです
水がしみてくる長靴のあの感じ。何とも言えませんよねー
雪道や雨の時、スピードだしながら走る車には頭にくるね、
頭までビショビショになるからぁー、
人を見たら必ずスピードダウン、心掛けてる人が少ない、
私は、ちゃんとスピードダウンしてますよ、最低限のマナーだと思う。
会津に行ったとき鶴ケ城の近くの小学生、観光客にきちんと挨拶してた、
さすが、会津の教えだとね、感心しました。
凄い雪ですねぇ(¬_¬) ジ~~~→
こっちじゃ、こんなのはまず無いもんなぁ!!
雪の中、人が歩いてるのに
スピードも落とさずに走り去るとは
運転手失格だよ!!
これからの免許条件に、技量とは別に
精神面のチェックもお願いしたいもんです。
1000円もしないのはだめですよ。
私はつま先に鉄が入っている安全靴タイプ
母は「重くない?」と言うが大きなお世話
踵骨折している事も有り、安いのは靴底も薄く
衝撃が伝わってきます。
疲れます。
ミツウマ買ったら?